見出し画像

【ゲーム感覚で基礎力UP!】かずねぇの基礎練習《ハノン・スケール練習方法 動画5本・左手のための練習方法 動画2本付き》


★Update
2024/12/12 いくつかの動画のリンク先を変更しました|テンポ記載を中級・上級・超上級に変更しました NEW!
2022/10/5 鬼ハノンBPM♩=80 と YouTubeチャンネルのお知らせ 追加 
2021/3/1 無伴奏チェロ活用動画のパスワード訂正しました NEW!
2021/2/28 有料エリアの左手の練習バッハ無伴奏チェロ組共活用法解説動画(約12分)追加
2022/2/21 有料エリアの左手の練習ベレンス活用法解説動画追加
2021/9/1 有料エリアのスケールとアルペジオ練習解説動画追加
2021/7/5 有料エリアのスケールとアルペジオ練習解説動画追加
2021/6/12 有料エリアのハノン練習解説動画追加
2021/5/28 有料エリアのハノン練習解説動画を追加   
2021/5/4  見ながら一緒に弾く動画リンク追加
2021/5/2  ハノン練習解説(有料エリア)動画を追加

基礎練習はやらないといけないのは分かっているけど、退屈して続かない…

そう悩んでいませんか?

この記事では

  • 基礎練習を飽きずに継続する方法を知りたい!

  • 短期間でテクニックを向上させたい!

という方に向けて退屈しがちな基礎練習を、ゲーム感覚でスキルアップ出来る方法をを紹介します。


基礎力を上げるメリットは

  • 技術の安定と向上(ミスが減る)

  • 指示に近いテンポで演奏が可能になる

  • 弾きやすくなる

  • 譜読みが早くなる

ちまたにある基礎練習の教材は、ちゃんと自分に合ったものをカスタマイズして利用すると、最短で技術を上げることができます。

でも基礎練習ってつまらないものが多いですよね…継続が大切なのにつまらない…だからマンネリして飽きてしまうのが悩みどころ。

私自身がそんな悩みがあって、基礎練習をゲームのように様々なバリエーションをこなし達成感を味わいながら楽しく継続できる方法を試行錯誤してきました。

この記事では、私がやっている基礎練習のメニューをざーっと一挙公開しています。


〇前半の無料エリア
YouTubeで公開しているトレーニング動画のメニューを解説。

〇後半の有料エリア
さらにアップグレードできる基礎練習の様々なメニューと練習方法、どのように取り入れたらよいか、カスタマイズ方法などを動画付きで詳しく解説しています。《解説動画7本付き》



記事のメニューは、実際にわたしが実践してきた練習で、また生徒さんたちも取り入れることで格段の技術力UPを実感しています。

今の演奏をさらに安定感のる美しいものへとステップアップさせたい!という人には必ず役に立つことでしょう。


基礎練習の必要性や取り組み方、おすすめの教材は ピアノブログ に数多くの記事を書いていますのでよかったらこちらもお立ち寄りください。


かずねぇが行っている基礎練習のメニューなので、記載テンポは上級~プロ向け。テンポを落としてやると中級者もこなせる内容です。一定期間やることで技術向上は確実にします

基礎練習の心得

基礎練習は自分のその時の技術力に少し負荷がかかるようにメニューを設定していきます。それを数週間単位で負荷を徐々にかけていきます。

私自身その時の自分の技術の状態や先にある本番の技術的なウェイトによって、かなり内容を変化させてメニューを組んでいます。

なにより退屈して続かない…というのが基礎練習継続のネックなので、ドラクエのステージクリアのような感じでやるようにしています。

楽しみながら基礎力をつけていってくださいね♪

この記事の内容
1. はじめに
2. 基礎練習メニュー 日常編・時間ある時編・時間ない時編
3. 基礎練習のポイント
4. 基礎練習の注意点
5. 自分に合った基礎練習のカスタマイズ方法
6. オンラインカスタマイズ

1. はじめに

ゲーム感覚で基礎力UP!に取り組むためには、まずハノンとスケールとアルペジオがある程度弾けている事が前提になります。

YouTubeにハノンやスケールとアルペジオがトレーニングできる動画をあげています。紹介するメニューが難しい方は、まずYouTube内のトレーニングにチャレンジチャレンジしてみて下さいね。


YouTube かずねぇのプチレッスン トレーニング動画

〇鬼ハノン

ハノンNo1.~31まで連続で弾くシリーズ「鬼ハノン」BPM♩=80 100 120。ゲーム感覚で基礎力UPにチャレンジするために必要なトレーニングです。

画を観ながら一緒に弾く基礎練習 vol.3 BPM ♩=80

動画を観ながら一緒に弾く基礎練習 vol.1 BPM ♩=100

動画を観ながら一緒に弾く基礎練習 vol.2 BPM ♩=120

《チャンネル登録宜しくお願いいたします!》

YouTubeチャンネルかずねぇのプチレッスン

短いレッスン動画と基礎練習のトレーニング動画をあげています。



2. 基礎練習メニュー

ではここからは実際に私がおこなっている基礎練習のメニューの例を、3パターンご紹介していきます。

1. 日常編
2. 時間ある時編
3. 時間ない時編

1. 日常編

▶日常的にやるメニュー《所要時間 約20~30分》

ここから先は

6,181字

¥ 6,980

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはコンテンツを充実さるために使わせて頂きいます。