見出し画像

イボ治療で1週間歩けなくなった

他人を大事にするって、自分を大事にすることだよね♪

何の話かというと、イボの話です。
俺の足には小学生の頃から尋常性疣贅じんじょうせいゆうぜいがあります。水泳を習っていたので、そこでもらってきたんでしょうね。いわゆる石イボです。
子どもがかかりやすいらしいです。

小学生の頃は皮膚科で治療をしていて、完治しました。しかし、市のこども医療費補助がなくなって病院に通わなくなってから、またできてしまったのです。自然に治ることもあるとのことで、しばらく様子を見ていました。

マジで治りませんでした。

嫌だーーーーー高い治療費を払いたくないーーーーー。

でも、やっぱり人にうつしてしまうのは嫌だ。
自分が健康になれば、他人の健康も守れる。

ということで最近皮膚科にまた通い始めました。
ちなみに、イボの治療って何すると思いますか?


硬い部分を削り、

液体窒素をスプレーで当てるんだよーーーー


激痛ですよほんま。特にできたてのイボなんかは、まだほぼ皮膚なので痛いです。

俺の左足の裏にはクソデカいのがひとつ、右足の裏に小さいのがふたつあります。クソデカイボは、育ちすぎてもはや感覚がないです。右足は激痛です。

その日も、なんてことない激痛治療のはずでした。

治療が終わり、とぼとぼ帰りました。
しかし、いつも家についた頃には収まる痛みが今日は収まらない。
ちょうどその日は病院以外の予定がなかったので、家で座ってのんびりしていました。

異変に気づいたのは風呂に入ろうとしたときです。
右足の小さいイボのひとつが、赤黒く膨れ上ていることに気付きました。試しに触ってみると、激痛。
イボに液体窒素を当てても、ダメージを受けるのはイボだけです。しかし、イボができたてでほぼ皮膚だったせいで、普通の足に液体窒素を当てたときのような反応になってしまったのです。

マジで痛い。右足に体重をかけられないのでまともに歩けない。
2日経っても治らなかったので、足を引きずりながら無理矢理皮膚科に行き、血を抜いてもらいました。痛みはあるものの、豆の膨らみがなくなったので歩きやすくはなりました。1日2回消毒をして薬を塗るよう言われました。
2日後、また膨らみは復活しましたが、今度は自然に潰れました。

なんとか歩き方がまともに見えるようになったのは、血豆ができてから1週間が経つ頃でした。

ちなみに今日でちょうど2週間ですが、まだ完治していません!右足に体重をかけられません。でも、普通に靴が履けるようになったので日常生活は送れるようになりました。
ほんま散々やで。イボが増える前に治療しておくべきでした。

みんなも病院にはちゃんと行こう!

いいなと思ったら応援しよう!