
お神籤は豆に引いて良いのですよ!
折角神社に行ったのならお神籤は引きましょう!
なんか、
どういうポリシーなのかは分かりませんが、
年に1度しか引かない! みたいな人もおられるみたいですが、
運気や、神様からのメッセージって、状況によって
変わるモノです。
で、お神籤は、神様からのメッセージな訳ですから、
毎月の参拝の都度に引いてもOKです。
で、お神籤を引く際ですが、
拝殿の方を見て、神様に
「メッセージを下さい」と伝えながら(思いながら)
引くのが良いでしょう。
そして、
メッセージなので、持ち帰ってOKです。
どうしても、どこかに結んでいきたいなら、
内容を忘れ無い様に、スマホで写真撮っておくとか
しておくと良いですよ。
私の場合は、基本的、全てお持ち帰りし、
自宅で、いただいた日付を買いて保管します。
折角頂いたメッセージなので、
忘れ無い様に取っておきたいのですよね。
で、
上野に行く用事があったので、ついでに
新月参拝に、
上野公園にある、五條天神社に、参拝してきました。
で、お神籤を引きましたところ、
おお! と。
お神籤の表が日本語で、
裏に、翻訳された英語で書かれていたのです。

さすが、外国人観光客が多い場所なだけあり、
英語のお神籤ですよ!
ちなみに、そこのお神籤は、100円をいれると、
出てくる自動販売機方式だったりします。
これもあまり見ないですね。
また、そこの御朱印の書き置き版は、
裏面がシールになっていて、
御朱印帳に貼り付けるのが簡単になっています。
これも他で見たことが無いので、
おお! と。
1600年ぐらいの歴史のある神社さんでも、
色々工夫しているのが、興味深いです。
お神籤も、色々工夫されているのが増えているので、
楽しみにするのも良いですし、
神様からのメッセージなので、
豆に引いて、活用していきましょう!

スピ系記事を、気に入って下さった方は、是非、
Twitterや、SNSなどで紹介していただけると嬉しいです。
その際、こちらのページも合わせて紹介していただけると、
私のスピ系記事のスタンスが分かっていただけるかと思います。