
“パンパンガール”を語る「金ちゃんの紙芝居」8 ~【パンパンか? パンパンガールか?】

朝ドラに出てきた「パンパンガール」
先日、NHKの朝ドラ『ブギウギ』に、有楽町周辺で米兵相手に商売をする女性たちが登場し、ナレーションで
このころ、有楽町界わいでは「夜の女」「闇の蝶」と呼ばれる街娼たち ━━ 「パンパンガール」が大勢いて、 大きな社会問題となっていました
と説明していた。
僕は、ちょっと違和感があった。
パンパンガール⁉
あのころ、「ガール」なんて付けたんだろうか?

NHKの忖度?
ひょっとすると、「パンパン」だけだと突き放した感じで、きつく聞こえる恐れがあるという理由で、NHKが配慮して「ガール」をくっつけたんじゃなかろうか?
とも思った。
そこで、金ちゃんに聞いてみた。答は意外なものだった。
━━ パンパンガールという言い方、当時、ありましたか?
金ちゃん) ありました。
━━ ありましたか!?
金ちゃん) ありました、というより、それが主ですよ。パンパンガールが主な言い方です。
━━ 「ガール」をつけるんですか!?
金ちゃん) 「ガール」は付きました。

朝霞の小学生の間では、ガールは付いた!
金ちゃん) 私たちも、お姉さん方を陰で…指して呼ぶ時は、必ず「ガール」をつけて、パンパンガールです。
今、小学校の同級生と、たまたまそういう話になると、誰もがみんな「ガール」をつけます。パンパンガール。
━━ ああ、そうなんですか!
金ちゃん) だから、紙芝居をやっていてね、「田中さん、それはパンパンって言うんじゃないですか?」って言われると、かえって違和感を感じてね、
「いいや違います、パンパンガールです」と、私は言い切っちゃってます、いつも。
━━ そうですか? 僕、勘違いしていて…。
金ちゃん ) 「パンパン」に抵抗あるっていう方は、「パンパンガールも私は気に食わない」ってなこと、言い出すわけですね。
そういうこと言われるのが嫌で、私は「ハニーさん」にしちゃったということなんで・・・
━━ なるほど。
金ちゃん) だから私の中では、いつもパンパンガールです。
これをお読みになっている方の中には、
パンパンか? パンパンガールか?
が、問題じゃない。問題はそうした蔑称がまかり通っていたことだ
と思う方が、いるかもしれない。
まったくその通りで、異論がない。
ただ、差別用語だからという理由で「なかったことにする」ことには、僕は「ちょっと待ってくれ」と言いたくなる。
そういった言葉が使われていたことは歴史的事実として記録し、伝え続けると同時に、その言葉の持つ差別性をわきまえる ━━
それが大事なんじゃないか?
昭和20年代、埼玉・朝霞で、当時の小学生たちは、米兵相手の街娼を「パンパンガール」と呼んだ
そのことを、ここでは事実として記録しておきたい。
※ お断り これまで、このnote のタイトルは、「“パンパン“を語る」としてきましたが、金ちゃんの要望もあり、「”パンパンガール”を語る」に改題し、遡って、修正することにします。ただし、本文中で、「パンパン」と表してきたものまで、「パンパンガール」に変えると、齟齬などが生じる場合もあるので、原則、そのままとします。ご理解・ご賢察を賜れれば幸いです。