
“パンパンガール”を語る「金ちゃんの紙芝居」3~【盗まれた風呂桶】 その2

社宅の風呂桶が盗まれた
戦後、朝霞の米軍基地周辺に集まってきた街娼たち、いわゆるパンパン(=ハニーさん)。
野宿する女性たちも少なくなかった。
夏場は池で水浴びをしたが、冬場は寒くてたまらない。
そこで彼女たちは、近くの某鉄道会社の社宅から風呂桶を失敬した。
金ちゃんの家は朝霞駅前で貸席(今で言うラブホテル)を営んでおり、社宅は隣り合っていた。
金ちゃん) ウチの裏に社宅がありまして、駅にいちばん近いところから、駅長さん、次に助役さん、なんとかって、住まいが決まっていて、駅長さん宅の庭に風呂桶はあったんです。
みんなで使う、共同のお風呂ですね。
当時、自宅に風呂がある家は稀だった。
大切な風呂桶が無くなったというので、大騒ぎになった。
畑に手がかりが…
それにしても、大きな重い風呂桶をどうやって運んだのか?
思いがけない手がかりがあった。
金ちゃんの家(貸席)と社宅の間は畑だったのだが…
金ちゃん) 「畑にタイヤの跡がある」と。「これ、リヤカーの跡だ」と。「あれ、もしかしたら」ってんで、物置を開けたらリヤカーがない。
煎餅用のリヤカーも盗まれた
実は、金ちゃんの家では貸席と並行して、煎餅屋も営んでいた。
煎餅を運ぶためのリヤカーが物置にあったのだが、それも無くなっていたのだ。

金ちゃん) お姉さん方は、リヤカーがあることもちゃんと分かってたんですね。
まずリヤカーを出して、リヤカーに風呂桶を載っけて、そのリヤカーで風呂桶を運んだと。
リヤカーの行方
金ちゃん) まあ、回収というか…、風呂桶は返してもらって、また社宅のお風呂場に据えたんですけども…
リヤカーは、いわゆる故買屋に売られた後だった。
金ちゃん) 有名な“片目の屑屋”ってのがいたんです。
「そこへ売り飛ばした」と。
━━ 「売り飛ばした」って言ったのはハニーさんたち?
金ちゃん) ハニーさんたちが、「“片目の屑屋”に売った」と。
で、“片目の屑屋”に行ったら「そんなもの、とっくに売り飛ばしちゃった」と。「俺、どこに売ったか分かんない」。
結局、「どこ売ったかわかんない」と言われちゃったら、それまでですよね。
当時ね、かっぱらいなんてのは、一日のうちに何10件ってあるんですからね、警察だって面倒なんか見ちゃくれませんよ、うん。
━━ なるほど。
風呂桶のあった建物は、意外な用途に…
━━ そもそも、盗まれた風呂桶は、もとは外に置いてあったんですか?
金ちゃん) いやいや、ちゃんと…
━━ 屋内にあった?
金ちゃん) そうそう、屋内。
4畳半ぐらいの建物。
その絵があるんですよ。ちょっと出してみましょうか?

金ちゃん) これがあると分かりやすい。こんな建物があったの。
━━ これは何をしている…横たわってるのは?
金ちゃん) これはね、近所の子たちの…なんだ?…尼さんごっこじゃない…お医者さんごっこ!!
━━ お医者さんごっこ? じゃぁ、大人たちの目を盗んで…
金ちゃん) 大人たちもわかってるんですけどね、だけどやっぱり目を盗んで…
━━ なるほど。
金ちゃん) その場所です、ここは。
当時は本当にね、なんか、めちゃくちゃな話がいっぱいあって…。
━━ あぁ~。
野宿の売春婦たち、 風呂桶を盗む、 故買屋、 大人たちが黙認していた“お医者さんごっこ…
いずれも、歴史の表には出てこないけれども、確かにあったことなのだ。
なかったことにしない ━━
大事なことだと思う。
だから、金ちゃんの紙芝居を語り継がねばならない、と僕は思っている。
※ お断り
このシリーズには、人権やジェンダーの観点から言って、今日においては使うべきでない言葉などが登場します。
今日では違法だったり、好ましいとは思われない行為も描かれます。
しかし、当時、何が起きていて、人々が何を思っていたかを知るためには、そうした言葉・行為は貴重な資料であり、記録しておく必要があると考えています。
ご理解・ご賢察を賜れれば幸いです。