見出し画像

自己紹介(2024/1/1作成)

2024/1/1から個人事業主になりました!
活動が多岐にわたるため、自分自身の整理のためと、自己紹介用に記事を作成しました。一見ばらばらでまとまりが無いように感じるかもしれませんが、自分の中では強く関連性を確信して取り組んでいるものと、当初は関連性は分からなかったものの、直感的にやっているうちに、事後的に関連性に気づいたもののどちらかです。

①介護職
「DAYS BLG! はちおうじ」という八王子市にあるデイサービス(介護施設)で介護職員として週に何度か勤務しています。(2023年末までは約3年間フルタイムで勤務していました。)
認知症になっても、以前と変わらない暮らしを地域の中で送ることを目指して、認知症本人の社会参画に日々取り組んでいます。
折り紙や塗り絵といった、一般的なレクリエーションは行わず、地域の企業や行政・学校等と連携して、有償でカーディーラーで洗車をしたり、学校の水槽を掃除したり、地域新聞を配達したり、地域の中で働く点が特徴です。また、当事者こそが専門家であるという考えのもと、まちづくりに参画したり、や出前授業を行ったりしています。

②行政書士
2022年10月2日に谷村一成行政書士事務所を開業し、行政書士業を行っています。遺言作成、会社設立、契約書作成、許認可申請、家系図作成など様々なお仕事をいただいています。

③ライター
学生時代より、日経新聞社、Forbes Japanなど様々な媒体と契約してきましたが、現在は、「ほ・とせなNEWS」と「なかまぁる(朝日新聞社運営)」で記事を書いています。「ほ・とせなNEWS」は、「人がニュースになる」というコンセプトで、様々な人物のインタビュー記事を連載しています。「なかまぁる」は、朝日新聞社運営の認知症とともに生きる人たちが、仲間と一緒に自分らしい暮らしを続けていくための情報を発信するウェブメディアで、私が勤務しているDAYS BLG! はちおうじの日常についての記事を連載しています。

④ワークショップデザイナー
2022年に青山学院大学大学院ワークショップデザイナー育成プログラムを修了し、ワークショップデザイナーの資格を取得しました。(2024年には上位資格である認定ワークショップデザイナーを取得予定です。)現在、学校・行政等の依頼を受けてワークショップを開催したり、ワークショップデザインについての入門講座を中高生や教職員の方々向けに実施したりしています。

⑤NPO法人みんなの進路委員会
2016年に学生サークルとしてスタートし、2022年に法人化。設立時より代表を務めています。現在は、「すべての中高生が自分らしい進路選択ができる社会」を目指して、1.海外進学という選択肢を知っていただく活動 2.課外活動を取り組みたい中高生の伴走 3.多様な視点や柔軟な価値観を育む機会つくりに取り組んでいます。1では、日本で最も海外進学が少ないと想定される四国地方を最重要ターゲットとしており、年間20校ほどの中高で出前授業を行ったり、海外進学に興味がある中高生を対象に、海外大学生がサポートするオンラインコミュニティを運営したりしています。3では、本年春頃に変人學会の設立を準備しており、大学教授やアーティストなど多種多様な方々が、目先の利益や既存の評価軸に囚われずに自分の興味を探究できる社会を目指して、研究活動や講座の開催などに取り組む予定です。

⑥NPO法人えひめインターナショナルMeet-up
2022年に任意団体としてスタートし、現在法人化申請中です。設立時より代表を務めています。愛媛県、ひいては四国地方の外国人住民と日本人住民の相互理解と、外国人住民視点を生かした誰もが働きやすい職場、暮らしやすい地域づくりを目指し、毎月対面・オンラインによるワークショップ等を開催しています。

⑦NPO法人greenbird
2015年3月に事務局学生スタッフになって以来、もうすぐ10年目となります。2018年4月から高円寺チーム(杉並区エリアで活動する支部)のリーダーを務めており、高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪の3拠点を地元の中高生~20代の若者メンバーと共にゴミ拾い(環境美化)や、それをきかっけとしたまちづくり・若者の地域参画などに取り組んでいます。

⑧NPO法人ピースリング・オブ・グアム・ジャパン
太平洋戦争中にグアムで戦死した曾祖父を研究していた関係で学生時代からお世話になっていましたが、2023年秋に理事に就任し、次世代への戦争の記憶の継承や平和教育を推進することに貢献できればと考えています。グアム島での遺骨収集活動や、拠点がある武蔵野市周辺での平和教育が主な活動です。

⑨香川県高校野球マスターズ連盟
元高校球児が、母校の卒業生チームを結成し、もう一度甲子園を目指す「マスターズ甲子園」の香川大会を運営する団体。2018年に立ち上げ、現在会長です。現在15校が加盟し、生涯スポーツとしての野球の普及や、野球人口の拡大などの野球界への貢献にも取り組んでいます。

⑩杉並区子どもの権利擁護に関する審議会
杉並区が子どもの権利条例の制定に向けて2023年に設置した審議会で、これまで杉並区や地元の四国地方で小中高生の教育に取り組んできたバックグラウンドを生かし、審議委員を務めています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?