見出し画像

行く月、来る月(2月~3月)

気付くとあっという間にもう3月。
2月は事務仕事に時間がかかったり体調の崩れそうな日がちょこちょこあって思うように活動できなかった印象。
年明けにいろいろな目標を立てたけれど、そのいくつかは諦めて、またいくつかは後手後手に回り中々着手できず、「結局何もできなかった」という結末に向けて引きずられていく様な重い気分の中、無情にも時はどんどん過ぎていく。
本当はピアノの練習のみに集中したい。
複数のことを同時にこなす事は得意ではないし、好みでもない。
目標を一つに絞ってひたすらそれに集中したい。
けれども、これから先はそういう訳にはいかない。
もっと音楽に集中できる環境を手に入れるために、今、様々なことに挑戦しなければならない。
今が正念場なんだ。もっと頭を使って工夫しなければ……。

2月の目標、どれだけやれたかな?

さて、2月頭に立てた目標を確認してみよう。

◆カプースチン エチュード op.40 を1〜5番まで演奏できるようにする
ーーこれは少し遅れたものの3月2日に何とか達成。

◆メトネル ソナタ op.25-2を暗譜する
--これもとりあえずはクリア。暗譜はしたものの、in tempoではまだ滑らかに弾けない。

◆シューマン op.94 の習得を初合わせ練習に間に合わせる
--初合わせはクラ奏者の都合で3月後半に変更となったけれど、こちらも達成済。

◆5月の小平イベントのフライヤー作成、印刷発注
--これは大変だった。
フライヤー作成がまだまだ苦手。
最近はProcreateは使わない様にしていたからIllustratorにはだいぶ慣れてきたのだけれどPhotoshopがまだ苦手。デザインも得意じゃない。色々なチラシや広告みてイメージの引き出しを増やさなきゃ。
何はともあれ、デザイン変更の提言などいろいろな紆余曲折ありながらもフライヤーはなんとか完成。演者さんたちにも配り始めた。

◆東京るりこば第二回の準備、出演者確保、フライヤー作成、発注
--達成率7割といったところ。
有難いことに、出演者もある程度集まったのだけれど、フライヤーは手付かず。
……またもフライヤー!!!

◆YouTubeライブの試験的な開始
--これは未着手。
やるつもりではいたのだけれど、現状ピアノのコンディションが非常に悪くて、メンテナンスをしてもらった後に挑戦する予定。

◆休業日にはハノン一冊
--これもほとんどできなかった。
休日に寝込んだ日が多かった事と事務仕事に追われたことが原因。

◆年末のコンクールを見据えた準備
--これもほとんど手付かず。
思いのほか時間に余裕がなくて、改めて考えてみると「今は7月のイベントに集中するべき」と判断したので、これは余裕があるときに行うことにする。

ざっくりとこんな感じ。
完全に達成できてるわけではないけれど、あまり悪くもない。
なんだかんだ言いながらも頑張ったんだなあ、昆。

3月の目標

ではでは、これを踏まえて3月の目標を立てよう。

・カプースチン エチュード Op.40-8「フィナーレ」を弾けるようにする。

・5月のルネこだいらイベの、主な事務的な仕事は3月中に終わらせてしまう。

・7/9 目玉イベの台本の校正、フライヤーの完成・発注(概ね出来上がってる)、告知・宣伝開始。

・Youtubeライブの試験的な開始。

・休日で練習に集中できる日はハノン1冊。

・東京るりこばの第3回以降の開催準備、それに伴いlineの活用を考える。

・メトネルソナタを一曲通して滑らかに演奏できる様にする。

・就寝時間、起床時間を1時間ずつ前倒しにずらす。

・余裕がある時には音楽理論の勉強を少しずつ再開する。

今月はこんな感じで行こう。
2月はどうにもスッキリしない月だったから3月は気持ちよく終えられるよう頑張るよ!

それでは、みんなも充実した一か月を!

いいなと思ったら応援しよう!