![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132548558/rectangle_large_type_2_ad869550c4177ef93e8d315afd2aa856.png?width=1200)
TUBASA通信(3月)
「お花をつけましょぼんぼりに~♫」
少しずつ暖かくなってきた様な、でもまだまだ肌寒いような……、そんな春の訪れですね。
今日、3月1日、埼玉県では県立高校入試の合否発表があったようで、どうやらうちの姪は志望校に合格したようです。いままでの環境から巣立ち新たな社会に踏み出す方も多いことと思います。そんな皆さんには希望と喜びのある新生活になるとよいですね。
さて、TUBASAも少しずつではありますが新たなことに挑戦していきますのでぜひご注目くださいね。というわけで、まずは新たな挑戦のご報告第1弾です。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
第3回「宵の明星」開催決定!
2024/8月11日(日)渋谷ホール
今回は古津麗さんをお迎えして「雰囲気シリーズ(ナレーション付き演奏会)」としての開催です。
演奏は
・砂ともみさん
・木村周平さん
・辻ゆりさん
・昆一成
の4組でお贈りします。
近日中にご案内ページを公開いたしますのでお楽しみに!
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
ではでは、ここからはTUBASAからの3月のご案内です。
■3~4月の主催イベント(瑠璃ノ小匣)
◆3/31 (日) かわさと 花久の里
2024年3月31日 (日)
かわさと 花久の里
入場無料・入退場自由・全席自由
14:00開場・14:10開演
〈出演・演目〉
辻 ゆり
メトネル
・おとぎ話 Op.20-1
「忘れられた調べ」 第2集より
・朝の歌 Op.39-4
・悲劇的ソナタ Op.39-5
山野 泰裕
J.S.バッハ
「パルティータ第1番 BWV 825 」
・プレリュード
・アルマンド
・クーラント
・サラバンド
L.v.ベートーヴェン
ピアノソナタ No.26 op.81a (第一楽章)
昆 一成
ドビュッシー
2つのアラベスク
ラヴェル
亡き王女のためのパヴァーヌ
モーツァルト
ピアノソナタ 第1番 K279
カプースチン
演奏会用エチュード Op.40
・前奏曲
・夢
・トッカティーナ
◆4/14 (日) 栗橋文化会館
栗橋文化会館(音楽室)
14:00開場 14:10開演
入場無料・入脱退自由・全席自由席
〈出演・演目〉
◇山野 泰裕
準備中
◇昆 一成
ツェルニー
50番台練習曲 Op.740-1~3
ショパン
3つのノクターン Op.9
アンダンテスピアナートと華麗なる第ポロネーズ Op.22
幻想曲 Op.49
■演奏者募集中のイベント
〇花久の里(瑠璃ノ小匣)
・5月3日(金祝)・・・3組
・6月9日(日)・・・2組
〇栗橋文化会館(瑠璃ノ小匣)
・4月14日(日)・・・2組
・7月14日(日)・・・3組
・8月25日(日)・・・3組
・9月14日(日)・・・3組 New!
〇勝田台 Salon P-Square(緋明ノ古匣)
・6月23日(日)・・・4組 (締め切り間近!)
(募集締め切り:2024/3/5)
↓↓詳しくはこちらから↓↓
■TUBASA定演「宵の明星」第2回!
![](https://assets.st-note.com/img/1709271793724-RZDto0aLEE.jpg)
TUBASA定演として立ち上げた宵の明星。
第2回は4月7日です。
いよいよあと2ヶ月。
ワクワクするような音楽空間を是非ご一緒しましょう!
●日時・会場
2024年4月7日 (日)
すみだチェリーホール
入場料:2000円
14:00開場 14:15開演
〇全席自由(最大40席)
〇当日券のみ(お席のご予約は承ります)
●お問い合わせ・お席のご予約
aps_otoiawase@outlook.jp (主宰 昆一成)
●第2回の出演者をご紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1709271831259-S3szKsWBCO.png?width=1200)
1993年生まれ。三重県四日市市出身。親の手ほどきにより5歳からピアノを始める。三重県立四日市四郷高等学校普通科、名古屋音楽大学音楽学科ピアノコース卒業、同大学院音楽研究科器楽専攻(ピアノ)修了。オーディション選抜による大学主催演奏会に多数出演。また、世界的に有名な打楽器奏者グ ループ「Tambuco(タンブッコ)」メンバーのミゲル・ゴンザレス氏、リカルド・ガヤルド氏と「2 台ピアノと打楽器のためのソナタ(B.バルト ーク)」を、WDRケルン放送交響楽団首席ホルン奏者のプジェミスル・ヴォイタ氏と「ホルン協奏曲第4番(W.A.モーツァルト)」を共演。ヴィクトール・ゴールドベルク氏、イムレ・ローマン氏によるマスタークラスを受講。これまでにピアノを、成瀬倫子、故 竹中勇記彦、城寿昭の各氏に師事。「第23回 みえ音楽コンクール」大学生以上一般の部において第2位、「第4回東京国際ピアノコンクール」一般部門において第3位を受賞。現在、後進の指導にあたる傍ら、東海・関東地方を中心に演奏活動を行う。
![](https://assets.st-note.com/img/1709271861010-hXcNzSUTX1.png?width=1200)
ハノンやツェルニー大好きな子供だったが、 バッハ インベンションに出会ったとき右手と左手に平等の表現を与えられていることに感動し、さらにピアノが好きになる。
10年以上のブランクのちにピアノを再開。
クラシック育ちだがジャンルに拘らず弾きたい曲を探して放浪中。
![](https://assets.st-note.com/img/1709271903098-saUybfyu3l.png?width=1200)
小学3年から中学2年までピアノを習い、大きなブランクもなく、2011年の4月よりレッスン再開して現在に至る。 2022年の5月に松明堂音楽ホールで初のリサイタルを開催。
ピアノ練習会を主催して、精力的に活動。
![](https://assets.st-note.com/img/1709271793755-5qhNjz4s8C.jpg?width=1200)
Music Square TUBASA主宰
幼少期に手ほどきを受けたピアノを27歳で再開。以後これを人生の第一義とする。
ピアノ演奏は市川 高嶺に師事。
●「宵の明星」ご案内ページ(リンク)
↓↓詳細はこちらから↓↓
■TUBASAの動画・速報(リンク)
◆ショート動画やってます
◆TUBASAサブちゃんねる
思い出の演奏などを切り抜きアップしてます。
◆昆のチャンネル
TUBASAの動画も公開してます。
チャンネル登録、よろしくお願いします!
◆X(Twitter)ご案内などの速報
演奏者募集・公演情報(中止・変更のご案内)などの速報を発信中。
TUBASAの X アカウントのフォローをお願いします!