![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92106802/rectangle_large_type_2_b4f3af307559fa12d0d176b798750d78.png?width=1200)
フィリピンで幼児教育を見た件 その2
2018年2月、フィリピンのセブ島で、
幼児教育現場を見たFB投稿をnoteにも。
フィリピンの離島(島民600人ほど)の幼稚園。
![](https://assets.st-note.com/img/1669558247418-EAddZhygKJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558372566-XDlaUKV8Oh.png?width=1200)
実際の保育風景は見られなかったのですが、
ここでも英語がメインの言葉として
使われている様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1669558304792-HNxfstqqyJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558320603-lgoon2QBk9.png?width=1200)
小さな島でも、
数や文字といった生活する上での
基礎的な力を育む場があるというのは
本当にかけがえのないものだと感じる。
一方で、
室内にはさほど玩具はなかったので
遊び環境の保障は?と思ったのですが、
島の自然そのものが豊かで、
子どもにとって
チャレンジに満ち溢れた環境なのだと
気付かされました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669558348132-OV7qdjZ33d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669558359632-JJwjFYtNIv.png?width=1200)