見出し画像

#04 あたらしい保育イニシアチブ2023開催!

あたらしい保育イニシアチブ2023、
略してあたほい2023。

https://hoiku-initiative.jp/event/hoiku2023/

#04では、
ぼくが担当するセッションについてお知らせします。

世界を変える幼児教育
幼児期のSDGs・ESD/自分ごと化への挑戦!
です。

ESDという言葉を知っていますか?

保育者向けの研修講師の際、
「ESDという言葉を知っている人、手を挙げてください」と尋ねてます。

いままでの感じだと、
わずか5%くらいの人しか知りません。
こりゃどえらい状態です。

みなさんはいかがですか?

ESDはSDGsの実現につながる教育

ESDは、Education for Sustainable Developmentの略で、
持続可能な開発のための教育といわれます。

SDGsの実現につながる教育です。

ESDは、世界中で進めていきましょうと国連で採択されています。
しかも保育がESDの出発点
さらに、なんとESDの言い出しっぺはニッポン

そしてESDは、何かを教える教育ではなく、
身の回りの問題を自分ごと化し、
その解決に向けて行動できるよう
子どもたちの行動変容を目的とした教育

だからこそ、価値観や態度の基礎が育まれる乳幼児期が大事なんです。

SDGsの実現は、問題を自分ごと化し、行動していく必要がありますよね。

でも、意識や行動はそんなすぐには変わらない。
ただ、それを変えられるパワーを持つのが教育で、中でも乳幼児期が極めて大事というわけです。

ドクターコールならぬ保育関係者コール

「機内にお医者様はいらっしゃいませんか?」
という飛行機内のドクターコール。

飛行機という身動きできない空間の中、
そこにいる人たちでどうにかするしかない状況で、人の命を救う可能性に賭けたドクターコール。

SDGsは、地球という身動きできない星で、ここに住む人でどうにかするしかない問題。
そしてESDは、すべての保育関係者に向けられたドクターコール
のようなものだとぼくは思っています。

乳幼児期の子どもに関わる保育関係者が
ESDを知り、実践していかなければ
誰がする?

ぼくが担当するのはそうした思いに基づくセッション。
市川太一さんと名須川知子先生とともにお届けします。

「この地球上に、保育関係者のお客様はいらっしゃいませんか?」という
保育関係者コールが鳴っています。

ESDをまだご存じない保育関係者は、
以下のPeatixからぜひお申し込みください。

オンライン視聴もあります!!

◆Peatix(お申込み)↓↓↓◆




いいなと思ったら応援しよう!