ロトスコープは近代アニメを救うのか
こんばんわー。今日もお疲れ様です。
はい、定型文を書いたところでまずこの動画を見てもらいたいのですがどうぞ。
皆様ご存知、ちかちかダンスですね。
そして
そこでこちらの動画に対するコメントをいただきたいのですが、不気味の谷を恐れていたのは過去の制作者たちだったのではなかろうか?という事です。
ロトスコープです。
そこに対する考え方は何か書いたかなと昔のnoteを見返しておりますとバースとCG絵について感想を書いておりました。
個人的にはディズニーアニメのロトスコープ絵を基に絵の独学をしていたので日本アニメーションの動きなどはとても受け入れにくいというところもあるのですが、いわゆる「間の取り方」です音楽で例えると「一拍二拍」の「拍」ですもっと簡単にするとラップの「韻」の取り入れ方の違いかなと思います。
どうしても好き嫌いが分かれるとは思うのですが、最近話題の鬼でも取り入れられ映画興行記録でもどえらいことになっているそうです。
Adobeなどでもできるそうですが試しにしてみましたのでどうぞ
ロトスコープfeat あやのゆいな@ayano_yuinaa
— Kazeのヒューイ♦️⭐️One shot one Opotunity (@kazumone) January 16, 2021
完成版です。#ロトスコープ#アニメーション#あやのゆいな pic.twitter.com/pOzLc88QcB
元動画はあやのゆいなさんのTiktokからです