
沼にハマりそうなのでちょっと退避!
急にエレキギターが欲しくなり、今まで使っていたフルアコを下取りに出して、今回はストラトキャスターを購入しました。
さっそく音源制作に使用していますが、使いやすい。
というか、弾きやすい。。。
そして。
今まで気づけなかったんですが、僕はストラトの音が好きなようです。
テレキャスはじめ、今まで使ってきたエレキギターはどれも気に入って買ったしそれなりに満足していたんですが、音の良し悪しは正直わからなかった。
アンプやプラグインなど、最終的な出口でも全然違いますし。
部屋でちゃんとギターアンプを鳴らせれば一番良いんですが、いくら防音マンションとはいえアンプの音量には気を使う💦
スタジオにわざわざ行くなんて、僕は面倒くさいしお金もかかるじゃん?
そんな感じで、自分の環境において「満足できるエレキの音」をずっと追い求めているわけです。
実は初めてなんです、ストラト。
なので、知らなかったことがあって。
購入してからまずはフレット磨きなどしてピカピカに。
そして弦を張り替えました。
その時。
ストラトのブリッジの構造に無知だったので、パニクリました 笑。
フローティング?というやつ。
何も知らずにチューニングしてると、どんどんブリッジが浮いてくる!
おいおいおい!何だこれは!?
壊れてんのか???
って、めちゃくちゃ焦って💦
(ギター歴20年でも、知らないものは知らない w)
調べると、裏側のスプリング強度を調節するんですね!
購入したときチューニングがあったのは、細めの弦だったからか。。。
弦をレギュラーゲージに変えたら、ブリッジの強度も調節がいるんですね。
勉強になりました。
すぐさま対応できちゃうとこが、それなりにギターを長く弾いてる証かなと。
自分で言うのも何ですが 笑。
(そもそもフローティングを知らなかったくせにw)
無事チューニングを終えて、いつもの自分の使用環境で音を出してみました。
フルアコと全然違う。
当たり前か。
でも、テレキャスやレスポールタイプなどと比べても、明らかに自分好み寄りです。
ピックアップのセレクト位置でもわかりやすくキャラクターが変わる。
これこれ!これじゃん!
プラグインのアンプシミュレーターが最終段ですが、全然違ってびっくりしました。
フルアコも気に入ってましたが、ストラトの音と比べると、申し訳ないが自分の好みの音では全くなかったですね💧
これは比べて分かることなので、仕方ありませんが。
今、新たにオリジナルソング音源を制作しています。
もちろんさっそくストラト使って。
プラグインでクリーンを使用してるんですが、いやぁ気持ちいい。
そして思ったんです。
ギターアンプ欲しい。
先述したとおり、ギターアンプは買ったところで部屋でちゃんと音出せないし、もったいないから我慢してました。
少し前に持っていたフェンダーの現代シリーズアンプも売っちゃいましたし。
15wだったかな?
それですら音がデカい。。。
テレキャスとの組み合わせでしたが、強く弾けない💧
音量絞ればいいんですが、そうするとなんか違う。
アンプとしての感じがでないっていうの?
逆にチープなちっさいオモチャアンプを使ってみたこともありましたが、さすがにオモチャすぎてダメでした。
今回ギターを買ったことでポイントがついて。
何に使おうか考えていたら、フェンダーの安いアンプが目に入りました。
10wのほんとエントリーモデル。
音出せれば良いかって感じで、ポイントを使って購入。
レビューでも評判良かったし。
小ぶりなサイズ感も良く、さっそく音を出してみましたが、
…なにこれ、じゅうぶん良い音するんですけど!
アンプの音を聴き慣れていないので、もちろんちゃんとしたアンプの良い音を判断できるわけじゃありませんが。
僕には全然良い音に思えました。
一番現実的に嬉しいのが、音量の調節具合。
これぐらいの音量レベルで微調整できれば、部屋で弾くにも使いやすい。
ギター側のボリュームコントロールも合わせれば、騒音トラブルにはならない音量で楽しめるでしょう。
ノイズはね。。。
この価格ですから。
逆にないほうがおかしいか。
とはいってもクリーンではかなりノイズレスだとは思うけど。
となるとだ。
マイク録りで使ってみたくなります。
定番はダイナミックマイクを当てるんでしょうけど、SM58用のマイクホルダーに付け替えるのが面倒だったので、そのままコンデンサーマイクで。
今作ってる音源では、プラグインアンプのサウンドとマイク録りしたサウンド、両方使っています。
リズムギターはプラグイン(まだアンプ届いてなかったので)。
リフというか、ソロフレーズギターはマイク録りです。
何というか、マイク録り、良いわ〜。。。
ただのクリーンサウンドなんですけど、されどクリーンサウンド。
自己満足ですが、すごく心地良い。
欲を言えば、もう少しアンプの音量を上げて録りたいですが。
そのへんは騒音配慮含め、今後微調整して使用していきます。
プラグインは音量を気にせず、色んなアンプをモデリングした音で楽しめますが、言ってしまえば偽物です。
安物のアンプをマイク録りした音に、妙な説得力を感じます。。。
でも、歪んだギターサウンドが欲しい時などは、生アンプではうるさくなるのでプラグインを使います。
両方うまく使い分けていければ良いかなと。
アンプがある。。。
エフェクターあるともっと使い勝手が…
いかん!発作が!沼が!
欲しいもの出てきちゃうので、一旦落ち着こう 笑。