見出し画像

ひとり会話してますけど

僕は、執筆スピードが遅い。

ブラインドタッチなんてものはできず、

疲れてくると時々フリーズします。

キーボードの位置が一瞬わからなくなるんです。


それに加えて、今意識してなおそうとしているのが、

「最初からちゃんとした文章を書こう!」として

ピタッ!っとタイピングが止まってしまうところです。

これが本当にやばいです。

数百文字を打つだけなのに、構成やら言い回しを気にして、

めっちゃくちゃ時間かかっているのに進んでいないとか。

無力にイライラしてきます💧


どうすりゃいいんだぁ!

自分に合った解決法を模索していますが、

そのひとつが「ひとり会話」かもしれません。

動画でマナブさんがおっしゃっていて、ほほう、と。



文章構成を考える際も、

お悩み君と解決君の会話を頭の中で聞きながらやってみようかと。

勉強してると、いとも簡単なように

PREP法を使えばいいのさ!

主張⇨理由⇨具体例⇨主張で書けばいいんだよ!

アイドナ?パソナ?クエスト・フォーミュラ?

「…型が色々あるのか。これにのっとって…」

書けない。いざやろうとすると書けないんです。

そんな簡単にできたら誰も苦労しませんってね

「文章の型」として、しっかり使えるようになろうと思います。


ただ、「自分なりの文章術」みたいなものにたどり着きたいんです。

文章術というと、ちょっと大袈裟ですが、要するに

文章を考える際の糸口、ウォーミングアップ法?のようなもの。

ギターでいえば、お気に入りのコードとリズムから弾き始めて

手が動いてきたら違う弾き方に移るような感覚。


ひとり会話を極めたいと思います。

文面だけ見ると、怪しいおじさんになりそうですが、

実際にこの感覚を身につけないと、

客観的にお悩み解決文章は構築できないんです。

少なくとも今の僕では。


さてさて!このキーワードでなにが困ってるというんだい?

それがですね、先生、なかなかうまくいかないんですよ。

なにが?

これそれが

難しくて。

それならこんな方法どう?

どうやるんですか?

例えば君ならこうして…

なるほど。

ね。この方法を使えば今よりうまくいくよ…

・・・・・・・・・

ちなみにnoteは

基本ひとり時間で、カズミチ君が勝手に話してるだけですが。





いいなと思ったら応援しよう!