見出し画像

契約書あれこれ

フリーランスで働く上で、業務委託契約書をいつでも交わせるようにしておこうと思ってました。

かなり昔から自分なりのフローを整えようと思いつつ、何もしてなかったんです。

2022年元日。
僕は、契約書の作成や電子署名のフローを学んでいました。

交わしたことがある契約書といえば、会社の雇用契約書とか?
名前とハンコ押して、一枚は控えとして自分で持っておくアレです。。。
(控えなんて、一度も見直したことないですけどね…)

もちろん対面でのやり取り。
いわゆる「契約書を交わす」というのは、対面してというのが普通だったんだと思います。

しかし、オンライン時代。
紙ベースの管理をやめましょ!的な流れになってますし、紙保存は廃止って感じになっているようですね。

正直、サラリーマンで経理でもなければ、気にすることもない話題です。

僕はフリーランス。
当たり前ですが、基本、業務に関わることは全て自分でやらなければなりません。
書面関係も自分で管理しなきゃいけない。

ケースバイケースというか、フリーランスの場合はかしこまった契約書なんて交わさずにお仕事を引き受ける場合も多いみたいですね。
しかしその分、トラブルも少なからず起こるみたい。。。

契約書交わしましょう!と、ゴリ押しで進めるのもお客さまによっては嫌がられる場合もあるでしょうから、柔軟に対応するつもりです。
しかし、基本的にはキチッと業務委託契約という形をとってお仕事を承ろうろ思っています。

Kazumichiワークスとお客さまとで交わす業務委託契約書。
大企業同士で交わすような、読むのも大変な契約書ではないのでご安心を
必要事項の明記や金額、納期など、取り決めを記したシンプルな契約書です。

また、オンラインでの署名をデフォルトにするつもりなので、電子署名フローを取り入れました。

便利な世の中ですね。
オンラインで契約書の署名として完結できるサービスがちゃんとある。
メールで契約書を送り、その場限りの添付パスワードを入力することで署名が完了するシステムです。

そんなことをシコシコと調べながら、学んでいました。
これで、見積もりも、請求書も、契約書も、オッケーです。

あとは、お仕事のご依頼か。。。💧
お待ちしています。。。






いいなと思ったら応援しよう!