
【Kotiコティ】のはじまり -つながりが生まれる場所-
こんにちは、かずみです☺︎
今日は、新しく立ち上げるコミュニティ 『Koti(コティ)』 についてお話ししたいと思います😊
Koti はフィンランド語で「家」という意味🏠
でも、日本語の「家」よりももっと温かく、安心できる場所。
そんなイメージで、このコミュニティをつくります!
どんな場所にしたいのか?
どんな人と一緒に創っていきたいのか?
今日は、その想いをお伝えします。
Kotiってどんな場所?
Kotiは、ただのコミュニティではありません。
それぞれが自立した大人として集まり、お互いの「好き」や「得意」を活かしながら、心地よくつながれる場です😌
たとえば、こんなことをやっていきたいと思っています。
☑️ みんなで楽しく学べるワークショップ
☑️ 参加者も主催者になれるコラボイベント
☑️ 「何かやりたい」を形にするサポート
仕事だけでなく、人とのつながりが人生を豊かにする。
だからこそ、Kotiでは 「仲間とのつながり」 を大切にしたいと思っています。
ただ、誰とでもつながるわけではなく、価値観が近い人たちと ゆるく、細く、長く つながれる場所にしたい。
「参加しなければならない」
「みんな参加してるから…」
そんな強制力は一切なし。
自分のペースで、自分の判断基準で動ける。
それでいて心地よい。
そんなつながりのイメージです。
つながり、つながりと言っていますが、それは最終的にそうなっていればいいなというわたしたちの想いです。
「つながりたい!」
と思って参加しなくて大丈夫です!
つながりたい人がいれば、つながれればいいな…
それくらいの感覚で😌
だって、まだどんな人が集まるかわからないのに、「つながりましょう」って言われると「苦しいな…」とわたしは感じるので。
なんだか楽しそう♪
そんな気持ちで参加してくれると嬉しいです!
ゆるく、細く、長く
楽しめる自分なりの楽しみ方を見つけてもらえれば(作ってもらえれば)さらに嬉しいです😊
Kotiの運営メンバー
このKotiは私ひとりでつくっているわけではありません。仲間と一緒に立ち上げています!
運営メンバーはこちらの4人。
マダム麻子さん
✨ リーダー的存在。枠組みを作るのが得意。
✨ Webやパソコンに強く、戦略的マドンナ。
✨ サポート力が抜群で、ついてもらうと百人力。
ももちゃん
📝 広報担当。ライターとして文章を軽やかに紡ぐ達人。
📝 情報収集力&人脈の広さがすごすぎる!
📝 素早い行動でみんなを刺激してくれる。
みみかちゃん
🎨 イメージクリエイター。頭の中のビジョンを形にする才能。
🎨 ふんわりした雰囲気だけど、芯の強さは折り紙付き。
🎨 社会に対する強い信念を持ち、行動し続ける姿が素敵。
さらに、Kotiを一緒に盛り上げてくれる メンバーのひとりが「さっちゃん」。
さっちゃん
💖 人間味あふれるマリアさま。
💖 いいことも悪いことも全て受け入れ、一緒に前に進む力がある。
💖 コーチングスキルも高く、先生のようなわかりやすさを持っている。
このメンバーに共通しているのは、みんな 温かい笑顔で「そのままでいいよ」と言ってくれる こと。
本音で語り合い、あきらめずに最後まで話し合える。
そんな仲間がいるからこそ、Kotiは より面白く、深みのある場所 になっています。
こんな人に参加してほしい!
Kotiは、こんな人にぴったりの場所です。
✔ 好きなことや得意なことを活かしたい人
👉 「これが好き!」 「こんなことできるよ!」 という人が、シェアしたり紹介し合える場です。
✔ やりたいことを形にしたい人
👉 「イベントやコンテンツを作りたいけど、一人では難しい…」という人、大歓迎!
👉 「何かやりたいけど、求められるものって何?」という相談から一緒に考えます。
✔ 人とのつながりを大切にしたい人
👉 「仕事だけじゃなく、自分らしく生きるための仲間がほしい!」と思う人にぴったり。
Kotiの特徴
Kotiには、こんな特徴を持たせたいと思っています。
◆ 価値のあるものには、ちゃんと対価を払う仕組み
→ 無料の交流の場ではなく、価値あるものにはきちんと対価を払う。
→ 自分の得意を活かして貢献し、適正な対価を受け取れる場に。
◆ 15分コーチングが受けられるプラットフォーム
→ 「ちょっと話を聞いてほしいな…」と思ったときに、気軽にコーチングが受けられる仕組みを準備中。
→ 短時間でも、自分を振り返る時間を持つことができるのは大きなメリット。
◆ 伴走サポートサービスも展開予定
→ 「イベントを作ってみたい!」と思った人が、企画から運営までサポートを受けられる。
→ 一人では難しいことも、仲間と一緒なら実現しやすい。
ちなみに…
Kotiの参加は当面無料!
ずっと無料かもしれないし、有料にするかもしれない。
そこは、やっていきながらみんなで考えていきます。
Kotiのメンバーになるには?
Kotiは、単なるオープンなコミュニティではなく、紹介制 でつながる場にしたいと考えています。
つまり、すでにKotiメンバーである人からの紹介で、新しいメンバーが加わる仕組み です。
この理由は、Kotiがただ人を集める場ではなく、価値観の合う人たちが心地よくつながれる場 でありたいから。
「価値観が合う人たちと、適度な距離感で長くつながっていく」
そんな関係性を大切にしながら、Kotiを育てていきます。
Kotiのはじまりを一緒に!
Kotiは、 「自分の可能性に目を向けられる、自分らしくいられる安心の居場所」 として、大切に育てていきます。
3月に募集開始予定です!
そして…
募集開始に先駆けて
Kotiの 最初のワークショップ が 2月17日(月)10:00〜12:00にオンラインで開催 します!
✨ 『書くだけで未来が変わる!Myリスト作りワークショップ』 ✨
ワークショップの詳細や申し込み方法は、こちら
これからKotiをどんな場所に育てていくのか、ワクワクしています。
今回はわたしかずみ目線での【Kotiコティ】について書いてみました。
このプロジェクトのはじまりや詳細・近況などは、【Kotiコティ】のnote記事をチェックしてくださいね!
今日も読んでくださってありがとうございました。
コティについて話してみたので
良かったら聴いてみてください😊
👉こちら🎧(スタエフ音声)