育休取るなら退職しろ!
こんばんは、限界保育士です。
今日は先日の出来事をお話しします。
来年度の職務について
意思調査面談がありました。
来年度も継続して勤務をするか、
諸事情により退職をするか、
というものです。
自分は2年前に結婚しており
いずれは妊活を始め
子どもを授かりたいと思っているので
『時期は決まっていませんが
妊活を始めたいと考えています』と
施設長に伝えたところ
『産休は1ヶ月ならとらせてあげるけど
育休取るなら3月で退職してね』
と言われました。
育休は誰もが申請できる
平等の権利ではないのでしょうか?
自分は同施設で何年も継続して
勤務しているので
申請できない理由はないはずです
保育現場で働く、ましてや施設長ともある方が
子育てを妨げるような行動や発言をすることに
理解ができません。
こういった現場は少なくなく、
自分の知り合いにも
育休を取らせてもらえず、諦めて退職した方が
何人もいます。
こういった場合はどうしたら良いのでしょう。
・自分の立場を悪くしたくない
・裁判費用が負担
等の理由で、諦めるしかないのでしょうか。
こういった現状を変えようとしてくれる企業や
法人さんはいらっしゃらないのでしょうか。
働き方改革、とは
一体なんなんでしょう
最後までご覧頂きありがとうございました。
また更新します。
kazu