![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151423177/rectangle_large_type_2_bbb98422e6ef4801e3023e4357451b28.png?width=1200)
お酒は敵?味方?
お酒はあんまり好きではないけど、飲みやすさがいいのかもしれない。
安くて手軽に飲めるからか、このところ氷結をちょくちゃく飲んでる。グレープフルーツが割と気に入ってる
— 岩崎和正 (@KazumasaIwazaki) August 19, 2024
薬局で100円ちょっとで買ってきました。コンビニでも150円くらいで買えて、普通のペットボトルの飲み物と変わらない値段でお酒を買えてしまう。安すぎない?お手軽で程よく飲めていい感じです。お酒に弱い自分の飲み方に合っているんでしょうね。
今までは何ヶ月かに一回飲むかもしれないというくらいだったのに、ここ何日かは毎日飲んでいる。ほんとに毎日飲む人からすれば何?って感じでしょうけど、自分が酒を飲むというのはかなり珍しいです。飲みの席でも飲まないことがあるくらいです。
今後も飲み続けるかはわからないけど、手軽に飲む方法があるからイライラした感情が積み上がってきた時には、息抜きとしてお酒を飲むのはありかもしれない。ほどほどに飲むようにしようと思います。
chatGPTさんにお酒のことを聞いてみました。GPTsで問いかけると歴史と影響、今後の発展を教えてくれるようになっています。
健康面、お祝い事、人付き合い等、お酒を飲む理由は人によって、その時によって違うと思います。どのような場所でも健康を害することがないように、色々なことが円滑に進められるようにする潤滑剤としてうまく付き合っていくのがよさそうですね。
今後もほどほどにお酒を飲もうと思います。