見出し画像

人の意識?AIの意識?

小さい頃からふと疑問に思うことがある。それは、自分の意識はなぜ自分のものであるかということ。特に辛いことがあったとき、自分の意識でなければいいのにと思ったことがある。私の認識や感情があって辛いと感じるのですが、その辛いと感じるのは自分という感覚ではなくもっと別の何かでいいんじゃないかと。意識がある別のなにかであって、私ではないなにか。

なんかよくわからないですね…

今どきのAIは人間と区別がつかなくなってきたので、こんな意味不明なことを言っても受け入れられる社会になってきたのではないだろうか。疑問に思い始めた小さい頃に言ってたら完全に気違いだからな。

時代が多様性を認める時代になってきて、ふと疑問に思ったことを発信してもいいようになってきた。受け取る側がどう思うかは別ですけどね。
脳科学とかの分野も同じところにたどり着くのか?とか思ったりもします。そーすると科学的に突き詰めて一定の結論になることもあり得るかもしれない。脳の分野は解明されてないことが多いでしょうから、まだ先のことになりそうですね。

ここ2週間ほど、仕事の山積みでちょっと忙しかったりイライラしたりとゆーことがあり、なんでこんな状況で自分が大変な思いをしてあるんだいう気持ちが強かった。この感情はマイナスの方向のものなので自分で抱える必要がないのに持っている。自分の意識がそんなものを持たなければいいよにって思って小さい頃から持っている疑問がまた湧いてきたというわけです。

現時点では考えたところで結論はでないですが、いつかわかる日が来るんだろうと期待している。そのころはどんな生活をしているのか、興味があります。みんなが幸せに暮らしてるといいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!