![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168081570/rectangle_large_type_2_68be6fdb30f01bf38fef971089f2e49c.jpeg?width=1200)
発狂初段からだいたい1年で発狂皆伝に合格した話
※本記事はQUaver2024年度ブログリレーに勝手に参加しています
QUaver所属のかずまんと申します。
この度GENOSIDE2018発狂皆伝に合格したので、今現在までどのような音ゲー遍歴を辿ってきたのか、どのようにBMSに取り組んだかをまとめて振り返ることにしました。
音ゲー遍歴
年中~小6 ピアノ習ってました(週1) 楽しかった
中2ぐらい 初めてCHUNITHMをプレイ
高校時代 ウニメイン稀にスマホ4kゲーム
2022(B1) ウニメイン、家でPC4kゲーム
2023.4~9 弐寺メイン(SP初段→十段)、ウニサブ
2023.9~ DAOコン購入、BMSメイン、弐寺サブ(SP皆伝 2024.3)
発狂段位、st段位合格の流れ
![](https://assets.st-note.com/img/1734809174-f9j2zQAhagYRk81eJE70UtLv.png)
現在のランプ状況
![](https://assets.st-note.com/img/1734874814-os7AiuKNjSMbeEQcR1TYX23z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734893328-7wQML1CSOsyeFrfHiPvN2uh8.png?width=1200)
プレイスタイル
1P手首皿
座り環境(DAOコン膝置き)
頻度
(週5~6、手の疲労状況で休鍵、十分な時間が確保できないときも同様)時間
(連続で2時間から3時間、だいたい15万~20万ノーツ程度)イージー特攻9.5割、ハード狙い0.5割
Stella難易度表メイン、発狂難易度表は息抜き程度に
面白いのでたまにLN難易度表やってます
(地力が上がったのもあり勝手に◆23,24と戦えるようになってたのでぼちぼちLNうどん目指そうと思ってます)フォルダ埋めはせず、ある程度バランスよく触ったらその中で周回をする
(特に明確な目的は無いです、ただ埋める方に意識が行くと自分は執着してしまいがちなのであえてそうならないようにしてます)
BMSをプレイするにあたり意識していたこと
変なメンタルでプレイするとプレイも変になりがちなので、全体を通して自分が気持ち良いと感じ、継続できるような環境にすることを最優先にしていました。周囲の人にアドバイスを聞くのもヨシ、自分なりに試行錯誤するもヨシです。以下は私がほぼ毎回やっていたことです。
プレイ前
シャワーを浴びる
(体温上げて指を動かしやすくするため、お湯とかで温めるでも良さそう)カフェインをとる
(一時期エナドリたくさん飲んでましたが体調が変になったのでコーヒー1杯までにしました、プレイ中はだいたいお湯飲んでます)適当にストレッチをする
(なんか適当に手首とか腕伸ばしてます)
プレイ中
アップに時間をかけすぎない
(あらかじめ選曲基準を多少作っとくといいと思います、自分は
sl0→★2恋の2-4-11→★4→★6Daydreamer→★7白魔法→★12,13の高速系2曲ぐらい→★13クロートー→★16中速系→★17gazer→★19白魔法→★20,21の高速,ガチ押し→★22ロッカー
→st3からハード狙いしつつ上限まで指を持ってくみたいな感じで最近はほぼ固定してます)同系統の譜面ばかり選ばない
(人からおススメの譜面を教えて貰ったりインターネット上の記事を読んで自分に必要そうな譜面をリストアップしましょう。特定の傾向[ディレイ、高速、ガチ押しなど]がいつもより上手い日はそれをやっています、ランプがたくさん更新できると気持ちいいので)段位粘着をしない
(これは自戒です。良ビだったのに段位粘着をして珍ビになった挙句癖もつく経験を幾度となく繰り返しています。
例.★17Inherited World [INSANE],★19FIONA [Hi],
★20硬核機動 -Assault X-,★22多重極展開[yumether],
★22Altale[Mirage],★23Doppelganger [Hi]など)
プレイ後
冷やす
(適当で良いと思います。意味あるか分かりませんが私は以前腱鞘炎になったことがあるのでたまに湿布貼ってます。)良かったリザルトをツイートする
(成果が無いときもよくあります、そんな時はアニメのキャプチャでもツイートしましょう)
現時点での反省
上限狙いしかしていないので当然下限が低く安定力に欠ける
ガチ押しについて腕で押さずに指で誤魔化す事が多かったので腕押しに弱い、かと言って指ガチが上手くなった訳じゃないので意識的に押し方を考えて押さないといけないと感じました
GENOSIDE 2018 発狂皆伝所感
発狂皆伝に受かった日はst7に新規ランプが点くぐらいに調子が良かったので久しぶりにドッペル抜けるまでやるか!と思ったら1発目で抜けられてそのまま合格までいけました。
★23Doppelganger [Hi]
本来発狂皆伝に挑戦出来る地力がある人ならあまり落ちることはありませんが、前述した通り自分はひどい段位粘着癖があり毎度懲りているにも関わらず同じ過ちを繰り返しています。現行発狂皆伝の総プレイ回数は数ヶ月の間に113回でその内少なくとも100回はドッペルで落ちており、結果としてダークサンバ、葬送歌に癖をつけることがなかったので良かったですが段位は節度を持って受けるようにしましょう。譜面についてはガチ押しゾーンと適当ゾーンでメリハリつけると良い感じになるらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734896442-4IaJ7nKpXFBdhvulcRzZDiCj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734896608-U6pTraGCPBhfFZ5i9OvWdqI4.png?width=1200)
BP増えてて草
★24ダークサンバランド-LAST BOSS-
かなり苦手な譜面でした。しかし、ドッペルで落ち続けている間Stellaで微縦、ガチ押しと向き合ったお陰でデニム以外はかなりマシになったので苦手な人はst2~4辺りの良さそうな譜面探して頑張りましょう。デニムは餡蜜でええ!
★24キミとボクへの葬送歌 [Maybe kill]
初到達で抜けたので特に感想はありませんが、段位抜けなら個人的にはディレイ練習するより誤魔化す練習した方が良いような気がしました。順当に地力を上げるのが一番楽だと思います。あと皿が速すぎる
★24Love & Justice [GOD]
挑戦出来る地力になっても苦手意識が強かったのでたまに乱でやってどのぐらい押せるか確かめてました。st6の高速乱打と戦えるようになりだしたときには勝手にBP110ぐらいになったので単曲を乱ノックするより高BPM帯の乱打譜面をいろいろやるといいと思います。
最後に
1年と少し、ほぼ毎日BMSをしてきましたが正直ただがむしゃらにやっていただけです。こんなに成長出来たのはいつでも応援してくれる、アドバイスが貰える、成果を出したら褒めて貰える周囲の環境が本当に良かったと思っています。BMSを触れるきっかけとなったくりすさんを始め、ずっと応援してくれたFFのみなさんには感謝してもしきれません。また、今でもプレイするたびに面白い、楽しいと感じています。何より無料で出来るのが良いです。学生である内は満足に時間を取って打鍵することが出来るのでやれるだけやりたいと思っています。どこまで自分が到達できるのか楽しみです。