マガジンのカバー画像

芸術としてのサッカー論

40
サッカーを"非"科学的視点から思考する
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

サッカーという競技は「技術」に集中するべきか?それとも「影響」に集中するべきか?

人が何らかの目的を達成しようとするとき、時や場を同じくして、同じ目的を達成しようとする「他者」の存在があるかないかによって、必要になる戦略や、それに伴う自らの行動指針が変わることに疑いの余地はない。しかし何かを「争う」者たちは、時にそれを忘れてしまう——。 ▼前回の記事(Vol.3) ■「時空間」と「妨害」の概念 “競争と闘争の違いで最も大きなポイントとなるのは「時空間」と「妨害」である。「妨害」とは「競技者が目的を達成しようとする過程において、相手競技者に意図して干渉

¥300

『モナ・リザ』を観る人と『スポーツ』をする人の思考——。“2つの事実”にどう向き合うべきか?

例えばサッカーをプレーする選手の「思考」と、美術館で芸術作品を鑑賞する人の「思考」には、どのような共通点があるだろうか。共通点が見えれば、そこから相違点を探ることもできる。勝ち負けがあるスポーツ競技と、勝ち負けが存在しない芸術鑑賞は、一体何が異なるのだろうか——。 ▼前回の記事(Vol.2) ■「競争」と「闘争」の関係性私は18歳から21歳まで東洋医学を学んでいた。学校も卒業し、国家資格も取得している。それでも1年くらい勉強した段階で「自分にこの道を極めることはできない(

¥300