![201905_流しフライヤー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12173647/rectangle_large_type_2_1a31287d7ccbaf64063b6e89d7324e00.jpeg?width=1200)
流しに参加したいけど、なかなか行きづらいなという方へ
私は毎週2〜3回、大阪市内で流しをさせて頂いています。
毎週水曜日は心斎橋、毎週土曜は日本橋。そして毎月第4木曜は福島で行います。
私の場合はお店をあちこち回らず、1ヶ所で2時間ほど演奏させて頂きます。
私はこれを深い流しと呼んでいるのですが(巡業するのは広い流し)、あれこれ経験し試行錯誤を繰り返した結果、このスタイルが最も自分に合ってると感じ、着地致しました。
お金だけで言えば、巡業する広い流しのほうが圧倒的に稼げます。何故なら人数の総数が違いますからね。しかし深い流しのメリットは、お客さんとすごい仲良くなれるんですね。特に常連さんとはまるで友だち(親子)のような感じで遊ばせて頂いています。ほんまありがたい。
一馬は黒ビールが好き
昨夜、カラオケ生演奏で活動されている方のイベントを観に行ってきました。内容としては流しのように、皆が知ってる曲を生演奏頂くというもの。大きな違いとしては音響設備があるかどうかってところですかね。
言わば私はお客さん側で、流しを体感させて頂いたんです。ああなるほど。これはおもしろいなと思いました!自分は歌う側で、普段経験することがないからある意味ものすごい新鮮でしたね。貴重ないい経験をさせて頂きました!!
こうなったら私ももっと足を広げようと。
現在演奏させて頂いているお店に足を運んでほしいと願う一方で、もっと私も外へ飛び出そうと、今日決意致しました。今の時代は、スピードが命です。
というわけで、「一馬の流し、もっかい観たい!」だったり「近所まで歌いに来てほしい!!」という方がいれば、ぜひとも遊びに行かせて頂けたらと思います!
メールやメッセージ、DM、Facebookメッセージでもなんでも大丈夫です。ぜひぜひご連絡ください!!諸々のご相談はそちらでさせて頂けたらと思います。
と言いますのも、実は月に1回ほど流し感謝祭というものをさせて頂いてます。依頼の多くが団体さん(ほぼ貸切)なので、日時や場所は非公開ですが、ありがたいことにこれがかなり盛り上がるんですね。因みに今月もやります。
流し感謝祭のフライヤーはこんな感じですね。
というわけなんですが、お一人でも全然問題ないですよ!流しの場所や日程・時間などは、こっちでなんとかします。
現在持ち歌は427曲。だいぶ増えてきました。もっと流しを拡大したいですね。がんばります!!ご興味ある方は、ぜひぜひ教えてください!!
毎週水・土は流し!!
いいなと思ったら応援しよう!
![稲田一馬(Kazuma Inada)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82218967/profile_aa37fe2761a7c035e246881bdfca26d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)