手詰まりになる前に、次の一手を用意している
Amebaブログ(左脳)を開設し毎日更新し、新曲も毎日配信。その上で毎朝のラジオと毎晩のnoteブログ(右脳)がここ最近の日課。
6月に入って、Outputの量が格段に増えました。ものすごいサイクルでエネルギーが放出されている感覚があります。
立ち止まることが一番怖い
当初はAmebaは不定期更新、新曲は習慣がつく21日間を最低ラインと決めていました。新曲に至ってはたぶんあと3日で達成とかそんぐらいです。
だけどこの勢いだと、毎日更新は止まらないでしょう。何故なら一度止まってしまうと、再び続けることができなくなりそうだからです。
何てことのなかった”ギターを弾く”という行為だけでも、入院と療養生活で1ヶ月間弾かなかっただけでかなりエネルギー(負荷)がかかりました。
あとは、あまりに下手になってしまった自分を受け入れるのが苦しかったです。復帰して3週間経ち、だいぶ感覚が戻ってきましたが、それでもまだ完全とは思ってないです。
その経験があるので、Amebaも新曲も立ち止まることが一番怖い。新曲に至っては昔のように作れなくなるかもしれない。
だからといって、今のままでも危ない
コロナ前の倍以上情報をOutputしているわけですから、このままではいつか枯渇してしまいます。
今はまだ「2年間の流し」という貯えがあるから問題ないですが、未来を先回りして考えた時、そろそろ次の一手を打つ時が来ているようです。
次の一手とは?
私が今考えている次の一手は、曲覚えの再開ですね。まずは700曲を目指します。
少しずつ”流し”も歌わせて頂く場所が増えてきたし、もう少しで1ヶ月のブランクも元に戻りそうです。
体力が戻れば昼寝がなくなるので、そこに曲覚えを投入し、頂いたリクエスト曲を習得していこうと思います。
実際に少しずつリクエストを頂く機会も増えてきたので、タイミングとしてはちょうどいいかもしれません。
しかも曲覚えは思いっきりInputなので、新曲やブログの材料にもなる。
”次の一手”と掲げるほど新しい挑戦ではないですが、進化するのはむしろ”新曲”だったり”ブログ”だと予感してるので、シナジー効果を狙いたいと思います。
さらにその先の未来
それすらも馴染んできたら、いよいよ次のCD製作とか本とかですね。ワンマンライブもしっかり考えていきたいし、仏像作品展4もある。
2020年前半は従来の”流し”と”入院&手術”がハイライトになりそうですが、後半は”ライブ”と”次の作品(CDや本)”が大きな勝負になりそうですね。
♫芸能人のワイドショーに 時間使ってる暇はねぇ
新曲:『自由』より
まじでがんばります!
やっぱちょっと忙しいぐらいが人生おもしろいですね。明日はどんな曲を作ろうかな。
今日の新曲:『SASHI-IRE』
今までにない新しい感じかも!!けっこうお気に入りです。ライブで歌いたい!!
CD視聴・販売はこちら!
Amebaブログ「稲田一馬の左脳」(毎日更新中!)
夢や自由を語るこちら(note)とは真逆で、主に「戦略」を語っています。