![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80756411/rectangle_large_type_2_bb9d3fe81cd784f5d39d1e6c9334dc6a.png?width=1200)
時代はあおきいろ。私はにこにこぷんで時が止まっとる
今日は宿題で、YOASOBIの「ツバメ」をずっと練習していました。
いやあ、難しいですね。おかげで、ものすごくやり甲斐があります。
この曲はNHKの「あおきいろ」という番組のテーマソングで、にこにこぷん(にこぷん)で時が止まっている私は壊滅的に知らず、流しでお店にいたお母さんとお子さんから教えてもらいました。
流しは夜に限らない世界で、たまに子どもたちの前で歌う機会を頂くことがあります。
当初は童謡やアンパンマンなどを歌っていたのですが、これが完全ににこぷん止まりの考え方で、やはり人気曲と言えばトレンドなんです。
流しを始めたての頃は爆発的に「パプリカ」一択でした。どこへ行ってもパプリカパプリカでしたね。これが社会現象かと言わんばかりの旋風でした。
速攻で覚え、あちこちで歌っていたのですが、2年ほどでトレンドが入れ替わりました。
次は「紅蓮華」です。あと「炎」。鬼滅の刃だったかな。
これも速攻で覚えました。が、「パプリカ」でも感じたのですが、難易度が高いのです。尋常じゃないほどのクオリティーで、曲を覚えるのが日常な私でもだいぶ手こずりました。
そして次なる時代がそう、あおきいろ。曲が「ツバメ」というわけです。
私自身、あまり時代やトレンドに乗っかっていくスタイルではないのですが、愛に溢れた笑顔で宿題を頂かせてもらったので、これはお兄さん頑張って覚えるぞというのが今の気持ちです。
あ、今やもうお父さんだな。若いお父さん。しかし実はアラフォウなので若くはない。
私もJapanese Boyです
とりあえず「ツバメ」は何とかします!
だいたい歌えるようにはなりましたが、もっとノリを良くしたい。引きつった顔で歌いたくないですよね。身体に馴染ませたい。
にこにこぷんのにゃんちゅうとして、負けられない戦いが今始まったのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![稲田一馬(Kazuma Inada)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82218967/profile_aa37fe2761a7c035e246881bdfca26d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)