![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154772501/rectangle_large_type_2_66ad9bc461de9dfda44ed193ffe21bca.png?width=1200)
脈拍200越え、そして気づいたこと
今日は、昼過ぎに外出していた時、突然胸に違和感を感じ、アップルウォッチで脈拍を確認すると200を超えていました。急いで近くの病院に向かい、診察を受けましたが、血圧計もエラーを出すほど脈が速い状態。心電図を取った結果、大きな病院の救急外来へ行くよう指示されました。
救急外来では、胸のレントゲンや血液検査を受け、幸い大きな異常はありませんでしたが、「上室性頻拍症」という診断を受けました。最近、アルコールを飲む機会が増えていたので、これが影響した可能性もあります。救急外来で点滴を打ち、脈を抑える薬を処方されましたが、この体験は自分の健康に改めて目を向けるきっかけとなりました。
最近は、普段から汗をかきやすくなり、胸の苦しさや動悸も気になっていたので、頻脈が原因だったのかもしれません。特に今日は、急に立ち上がるのもしんどい状態でした。家で寝ていることが多かったのも、うつの影響ではなく、この頻脈が大きな原因だったのかもしれません。これを機に、しばらくお酒は控え、生活のリズムを見直すつもりです。
振り返ると、この数ヶ月の生活の乱れが体に与えた影響は予想以上で、早めに病院にかかって本当に良かったと思います。今後も健康に気をつけながら、無理せず過ごしていこうと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726800177-VSKMWBhPvD4YRdZU1fzpAc7J.jpg?width=1200)