中央公園 ♪ごもくやさん 生き物通信♪ 第43回(再)
こんにちは、ごもくやさん生き物撮影係の中田です。
暖かい日が続いていたかと思うと、また寒さが戻ってきました。
第43回は、水辺にやってきた鳥たちの様子や自動カメラのタヌキ、冬の蛾をお届けします。
溜池の縁は鳥たちの集う場所。ある者は餌を探し、またある者は水を飲み、そしてまたある者は水浴びをします。写真左上は餌探し中のオシドリ(奥)とヤマシギ(手前。後ろ向きで身体を震わせている鳥が分かりますか?)、右上は水浴び中のルリビタキ、下は水浴びの後のトラツグミです。
獣道の自動カメラが写りました。尻尾をピンと立てています(上)。これはおそらく発情している証拠。カメラの前をウロウロしていました(下)。
真冬の夜明けは遅く、日の出は7時をぐるっと回ってから。私の通勤時にはまだ辺りは真っ暗で、出会う生き物といえば灯りの傍に止まっている冬の蛾くらいです。写真上はウスバフユシャク。羽があるのはオスです。そうこうしているうちに1月も中旬。だんだん夜明けが早くなってきました(写真下)。
(2023年1月20日公開)