![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113007839/rectangle_large_type_2_008ad67db7389ec6240d1daa25d61276.png?width=1200)
ミニマリスト的視点で考えるカメラ選び【今あるもので、何とかする】
こんにちは、カズマです。
相変わらず蒸し暑い日々が続いてます。
今回は写真と動画を撮るために必要な撮影機材選びについて、
ボクなりの目線でどういう所を重視するか、
何を大切にしてるか等
ありのまま思ったことを話したいと思います。
ほんの僅かなキッカケであったり、何かを探す上で少しでも参考になれば幸いです。
1 手軽に持っていける大きさ
カメラを選ぶ時、一番最初にチェックすること「その1」
本体の大きさと重量
一見なんてことのない要素に見えるかもしれませんが、
断言します。
これ、甘く見てるとかなりしんどい思いをします!
室内撮影のみで使う分には問題ないでしょうけど、
外出先で撮影する→常に持ち歩くことになります。
最初は特に気にせず持ち出すかもしれませんが、
途中からその重量に耐えきれず、
終始辛い思いを強いられることになります。
Twitterでとあるフォロワーさんが奮発して
フルサイズカメラを買ったというツイートを目にしましたが、
その後彼は手放しました。
色々あったのかもしれませんが、要約するとこんな感じです。
・移動中、首にぶら下げて歩くだけでめっちゃしんどかった
・重量がハンパない
・自分の用途には合わなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1691647174811-1rGxL6133r.png)
買う前と買ったあとでは色々とギャップがあったのかもしれないですし、
こんなはずじゃなかったと思ったのかもしれない。
本当のところどうだったかは彼にしかわからないと思うので
細かいことは言えませんが、
この一連の様子を見た時に
ボクも買う前に、
予め購入したあとも
継続して使い続けてる時のイメージであったり
あらゆる場所で使う場面を想定して、
購入をじっくり検討しようと決意しました。
「何せ高い買い物ですので、できる限り失敗は避けたい」
ゴリゴリの高性能よりも、コンパクトな機動性が勝る時もあるので、
「よし!撮りに行くぞ」ていうよりかは
「あ、撮ろう」ていう感じで
サッと持ち出すことができるかどうかを考えることが
大切なのではないかと、何となくそんな気がします。
2 レンズは1本に収める (ミラーレスに関する話)
ボクは現在、SONYのa6700という
レンズ交換式のミラーレスカメラを使っています。
こちらに超広角ズームレンズを装着して撮っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691647474200-Ji3yOVTSXd.png?width=1200)
その名のとおり、
本体だけ買ってもレンズがなければ何も写すことができないので、
購入の際は別売りのレンズと一緒に買わなければなりません。
レンズだけを見るとその数は膨大で、
正直どれを選べばいいかわからないっていう人は沢山いると思います。
※というか自分がまさにそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691647546625-tGTMvlsy4D.png?width=1200)
値段も幅広く、高いのだと20万近くすることも・・・
撮影用途も人それぞれ異なりますし、
どんな場所で撮るか・どういうシチュエーションで撮りたいかによって使うカメラとレンズが変わってくると思います。
写真も撮りたいけど動画も撮りたい。
できることならレンズも軽くてコンパクトなやつがいい。
自分の場合はVLOGをやってるので、
カメラ片手に自撮りをしながら歩くことを考えたら、
自分の場合は広角レンズがいいかもと思い、
今使ってる超広角ズームレンズを購入しました。
※現在使用してるレンズはこちら
⬇
最軽量で且つズーム機能付き。
被写体を近づけて撮る時も、意外とかなり寄れるので個人的にはかなり気に入ってます。
今持ってるボディバックにも入るくらいの大きさなので、
持ち運びがとても楽になりました。
この他にF1.8ていう夜中でも
明るい静止画と動画が撮れる単焦点レンズも候補に入ってたけど、
焦点距離が一定で且つズームできない仕組みになっているのが難点だと感じました。
また、自分の場合は動画も撮るので、
少しでも広い範囲で撮りたい&その時その場面に合わせて
焦点距離を柔軟に変えたいという優先順位があった結果、
ボクは今の超広角ズームレンズを使ってます。
3 2本以上のレンズが持てない理由
レンズ自体、何本持ってるか気になるかもしれませんが
ぶっちゃけこれ一本しかありません笑。
何故かというと、
置く場所がない・・・・・
今住んでる部屋は全然広くもなく、クローゼットも狭いです。
過度にモノを買ったとしても保管場所を確保することが困難なので、
ミニマリスト兼バックパッカーでもある自分としては極力荷物は置かないことにしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691648996106-Y0AtdvdgA7.png?width=1200)
もっと狭いです笑。
しかもレンズ自体は湿気に弱く、保管方法を間違えるとレンズの内側あたりにカビが生える恐れがあります。
一般的には除湿庫という電化製品をクリーンに保つものがありますが、
ボクは持ってません。
![](https://assets.st-note.com/img/1691649729989-p9tEHYyeZ5.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1691649818175-kes6bXlejp.png)
本当に置く場所がないというか、単に煩わしいだけなので・・・
万が一買ったとしても、
そこから取り出したり都度付け替えたりするのが面倒なので、
そのこともあってボクはなるべく
レンズ一本で対応するようにしてます。
(どうしても必要になったら、その時に考えればいい)
日常使いもそうですし、
国内旅行や海外旅行ともに持ち出しやすいかどうかが重要なので、
どんなに良いレンズがあったとしても、
それ自体が大きすぎたりすると
カバンに入れることすらも困難になってしまうので、
購入する際は今お持ちのバックに入る大きさかどうかも
あらかじめチェックしておくことをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1691650191363-XskutlRG6V.png?width=1200)
一番使いやすい。これは去年の旅でも強く感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691650291479-XGp5T8Z7hY.png?width=1200)
4 最後に
ボク自身、ミラーレスカメラを使って撮り始めてからまだ1年弱しか経ってません。
けど自分なりの目線で街の景色を撮っていて感じるのは、
どれ一つとして同じ景色がないこと。
その日の天気や光の当たり加減であったり、
行き交う人々の姿や
その他あらゆる場所で撮って見返す度に
「あ、良いなコレ」
「いつもと違う感じに見える」
「次はこの場所へ行ってみようかな」
という欲が湧いてくるので、
外出する機会が増えることも兼ねて、
自分の場合はミラーレスを買って良かったなと
今でもそう思ってます。
というわけで今回はカメラ&レンズ選びについて
ボクなりの目線でありのまま綴ってみました。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
次回、お会いしましょう!
Thank you for reading to the end.
Have a good day.
いいなと思ったら応援しよう!
![カズマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146653906/profile_725b0cd90360ef722437c2b3d2df7a1b.png?width=600&crop=1:1,smart)