![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78460734/rectangle_large_type_2_cc9c658c82ce33f370aa390e0b92f182.jpeg?width=1200)
M1 MacbookAirを4ヶ月使い続けた感想
こんにちは、カズマです。
今持ってるM1 Macbook airは今年の1月3日にアップルストアの初売りセールで購入しました。
当初は買おうかどうしようかめちゃくちゃ迷いましたが、思い切って買ってよかったなと思います。
★結果的には大満足です★
今回はボクがM1 macを使い続けて感じたこと(良いところ&イマイチなところ含め)についてありのまま話します。
参考程度に、ボクが現在使ってるM1Macのスペックも載せておきます。
M1チップ 8コアGPU
メモリ:16GB
ストレージ:512GB
USキーボード
※キーボードについては外観をよりシンプルなものにしたいという願望が強かったので、日本語仕様のJISではなくUSキーボードにしました。
メリット
1 処理速度の早さ
インテル版チップ(前年モデル)と比べて圧倒的に早いです。
これはもう他の方々も口を揃えて言ってることですが、
とにかく早いです。
おかげでPC作業がとても快適になりました。
ボクは普段、日常VLOGも配信してるのですが
撮影した動画を取り込む時や編集完了後の書き込み等、
以前使ってたモデルと比べて明らかに天と地の差を感じます。
これについては前回の記事でも話しましたが、
4ヶ月経過した今でもこのM1チップの性能っぷりはホンマに素晴らしいです。
個人的にPCは普段から頻繁に使うものですので、
この先も長く使っていくことを想定してカスタマイズしました。
何せ高額製品ですので、購入ボタンを押す際はかなり躊躇しましたが、
下手に妥協してしまうと性能不足やら何やらでイライラするでしょうし、
「もっとスペックを上げればよかった・・・」
「出し惜しみしなければ良かった」
などと後悔する恐れがあるので、使用用途に合わせてカスタマイズするべきか否か慎重に考えた方が良いと思います。そうそう買い換えれるものではないですし、特にメモリに関してはあとから変更することはできませんのでご注意ください。
2 音質が良くなった
ボクは普段YouTubeやSpotifyで動画・音楽を聞くことが多いのですが、
個人的にいいなと思ったポイントです。
これについても以前使ってた2015年モデルのMacBook Airと比べると
重低音がよりくっきりと聞こえるというか、音の厚みが増した感じがします。
M1 Macbook airでこの音質ですので、もしかしたらMacbook proやiMacもより良い音を体感できるかもしれません。
もっとも、更に上質な音質にこだわるのなら外付けのスピーカーを増設した方がいいかもしれませんが、ボクの場合は今ので十分です。
仮にスピーカーがあったとしても置く場所に困るのと、使う場所によっては近所迷惑・騒音トラブルの元になりかねないので、もし使う際は自己責任で。
3 ファンがない=静音⭕
これめっちゃありがたいなと思いました。
以前使ってたAirは動画編集時だと「ファーーん」という音がうるさくて、特に書き出しの際が一番響きました。
そのため外出先でMacBookを使う際音が店内に響かないかどうか凄く躊躇しました。
しかしこのM1MacbookAirならその心配はいりません。
めっちゃ静かです
4 USBーC充電対応
これも地味に嬉しいポイントです。
前のは専用のMag-safeと呼ばれる磁石型のコネクタが特徴的なACアダプタが使われてましたが、現在のMacBookAirはUSB-Cポートが2ヵ所とイヤホンジャックが1か所のみとなります。
新型Mac本体の重量が若干軽量になったのもそうですし、今持ってるUSB-Cケーブルやアダプタで代用できるので、持ち歩きの際荷物の重量が大幅に減りました。この辺も個人的には地味に嬉しいポイントです。
一見「接続端子足りないんじゃないのか」と思う方もいらっしゃるかと存じますが、ボクは特に不便を感じてないです。
もし拡張して使いたい場合は
USB-Cハブというものがあります。
楽天やアマゾンで購入可能です。
なるべく口コミやその他評価の高いものを買った方が無難でしょう。
(まれに転送速度や動作不安定な粗悪品が出回ってることがあるのでご注意を)
ちなみにボクが現在使ってるUSB-Cハブのリンクも貼っておきます。参考程度に。
デメリット
現時点で「ここが不便」「ここがいまいち」というところは特にないのですが、
強いて言えば動画編集時のバッテリーの減りが少し早いかなっていうところですかね。
けどそれでも以前使っていたモデルと比べたら遥かにバッテリー持ちはいいです。恐らく動画編集やデザイン・フォト編集その他何らかのソフトを使って作業する際はそれなりに減りが早くなるかもしれません。これは他のPCにも言えることでしょう。
ウェブ検索や動画再生程度なら特に問題なく使えますし、1〜2時間利用してせいぜい数%程度で、それも外出時の時点で50%しかなかったとしても余裕で使えます。
実際に50%以下の状態でカバンに入れ、その後ドトールに入って1時間半近くnoteや動画編集をしたことはありますが、バッテリーが切れることはなく最後まで持ちました。
最後に
よくスマホだけで十分という人を幾度か見かけますが、個人的にはオススメしません。あくまでも携帯電話ですし、長文打つのも一苦労で且つレスポンスの遅さ・不便さに苛立つことがあります。画面の大きさ・視認性・複数のアプリを同時進行で使えるところに魅力を感じます。たとえばスマホだとYouTubeを再生しながら他のアプリに切り替えると動画がストップしますが、PCだとそれがありません。
今こうしてnoteを綴りながら聞くこともできますし、
動画編集においてもスマホでやるよりPCでやるほうが遥かに作業効率がUPします。
特にブログやWebデザイン・プログラミングその他あらゆる物を生産するとしたらまずPCを準備することが前提となります。
前述の処理速度が上がったことやその他あらゆる面で生産性が格段に上がりますので、PCに関してはできる限り予算の許す限りカスタマイズして買う価値はあると思っています。
たとえば車だと如何に早いスピードであったり坂道を上りやすくするための馬力があったとしても、この国の法定速度を守らないと逮捕されます。
※沢山の荷物を運搬したり大人数での移動が多い、またはサーフィンやキャンプグッズを運ぶなど、その他利用する目的や用途によりますが、
しかしPCならスペックを上げれば上げるほど作業効率もUPしますので、その分一つの作業にかかる時間を大幅に減らすことにも繋がります。
その分他のことに時間を充てれますし、結果的に費用対効果は十分に得られると思います。
☺「この辺はかなり重要ですね。」
現時点ではまだまだ使いきれてない部分も多数ありますので、
この先も使っていく中で他に魅力的なところや気になるポイントを発見次第また綴ります。
というわけで今回はM1MacbookAirを4ヶ月使い続けた感想をボクなりの目線でありのまま綴りました。
もし良かったらいいねやフォローよろしくっす。
Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.
いいなと思ったら応援しよう!
![カズマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146653906/profile_725b0cd90360ef722437c2b3d2df7a1b.png?width=600&crop=1:1,smart)