![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88017094/rectangle_large_type_2_a359706415a8edf393e06791881c3bd8.jpeg?width=1200)
【物販初心者必見】準備編
今回の記事は物販での初心者に対する準備編になります。
これから物販を開始する方に向けて参考になれば幸いです。
ちなみに、僕がやってる物販は利益率がROI100%出ることも
難しくありません。
物販では驚異的な数字ですが、根本のノウハウ以外にも
出品時の細かいテクニックがあります。
すでにヤフオクやメリカリで出品されている方も
売れ行きや売値が変わってくるので是非最後までチェックしてくださいね!
では進めます。
1、パソコン
![](https://assets.st-note.com/img/1664570746187-hcwyFEWyEe.jpg)
自分専用のパソコンは間違いなくあったほうが良いです。
スマートフォンで完結することもできるのですがパソコンでなれていたほうが操作性、機能性ともにパソコンの方が良いと思います。
理由としては
1、出品商品の画像の加工、編集
2、タイトル、説明文の作成
3、出品、消去、再出品
4、管理、経理などのデータ入力
これらを使うときにパソコンの方が見やすく
操作しやすいからです。
この作業をするにあたってのパソコンは安い
中古品のパソコンで問題はありません。
2、撮影する機材
スマートフォン、デジカメ
![](https://assets.st-note.com/img/1664570870054-ssk09phcCJ.jpg?width=1200)
ネットでの物販では写真の見栄えで売れ行きが変わります。
高価なカメラでなくてもiPhoneレベルのカメラなら問題はありません。
Google フォトを利用すればデータ移行も簡単。
Wi-Fi付きSDカードを利用すれば更にデータ移行がスムーズ
3 、撮影する台
売りたいものを綺麗に見せるために机やテーブル、本棚など。
撮影の際に綺麗に見える台が必要。
床が綺麗であれば物にもよりますがokです
ただ、最悪の場合にしましょう。
購入者に対するイメージが良く無いからです。
ちなみに撮影するとき背景があまり良くない(汚れている)
場合は100円ショップなどで売っている壁紙を利用すると良くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664571911056-NkFLZ5h06X.jpg?width=1200)
4、照明器具
照明器具などは、撮影する場所により良し悪しがあるのですが。
いざ写真を撮ってみたら思っていたより暗くて
、購入者目線で見たときに気になる箇所が見えずらくなり、売上に影響が出る恐れがあります。
そのような場合は照明器具を準備しましょう。
照明器具はAmazonで購入可能です
ホームセンターでも売っていますので値段などを比べて購入するのがいいでしょう。
ちなみに暖色系の柔らかい照明より
白の照明のほうがハッキリと写真に映るので
僕は白を使っています。
こんな感じの照明で種類も沢山あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664572667477-ty0cjuzrTN.png)
5、梱包材
売るものを入れるダンボールですね。
売る物によりサイズが異なるケースがあるので
その都度、サイズ感の良いダンボールをを使用しましょう。
丁度いいダンボールのサイズが有れば最高なのですが、なければダンボールワンを検索してみて下さい。
ダンボールの高さや幅などオーダーもできるので、良いサイズ感のダンボールを購入することができます。
ちなみに、スーパーや薬局などでもらえるダンボールはダメなのか?
答えは『ダメではありません』
ただ、もともとミカンに使われていたダンボールであったり、オムツなどに使われていたダンボールで手元に届いた場合。
購入者の立場ならいかがでしょう?
ちょっと嫌な気になる人も居ると思いませんか?
なので新品のダンボールを推奨します。
ネット物販だと、お客様からの評価などあったりするので、やはり新品のダンボールだと『梱包が綺麗でした』とのコメントも頂けます。
常に購入者の立場になってイメージするのが大切ですね。
6、緩衝材(プチプチなど)
売るものを包む衝撃緩衝材としてプチプチを採用しています。
少しでも傷つかない、壊れないようにプチプチで包むようにしています。
100円ショップで売っていたりするのでそちらでOKです。
昔に配送業者の方が忙しかったのか投げ込んで
積んでいるのを見かけてことがあります。
もしそれが原因で壊れたとしても購入者の方には分からないものです。
なので、万全の体制をとりましょう。
ちなみにプチプチはロールで購入するとお得になります。
ロールはホームセンターでも変えますし
先程紹介したダンボールワンでも
購入することが可能です。
ヤフオクにもあります。
あと、『別の緩衝材ではダメですか?』と
聞かれることがありますが
答えは『ダメではない』になります。
新聞紙の紙を丸めて梱包しても問題はありません。
ですが、これも考えとしては同じで。
購入者の立場になって考える事が重要です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回紹介したのは最低限での準備になります。
全て良いもので揃えようとすると初期費用が高くなりますので。
自身ですでに代用できそうなものはしっかりと活用して、初期費用は少なくしたほうが最初は良いと思います。
そのお金を抑えることでもしかすると仕入れを1つでも増やせる可能性があります。
そして、常に購入者の立場に立って工夫うすることで売上に繋がります。
是非色々な角度から試行錯誤したり、少しでも気になれば調べてみて下さい。
そおすることで物販での利益を上げていきましょう
準備ができれば次は出品です。
メルカリでの出品のコツはこちらの記事になります。
是非チェックして下さいね!
ではでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![メガネパーマ@目標はサイドFIRE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29995416/profile_b5846f170e99050ede89e40902253240.png?width=600&crop=1:1,smart)