![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110701335/rectangle_large_type_2_6d8f603e6935538e7171078b34109641.png?width=1200)
500万円かけたのに失敗した事業
僕が半年ほど前に事業撤退をした事業に関して、あれから時間が経ったのもあってここで考察します。
撤退したのはアドアフィ事業で、溶かした合計金額は500万円ほどでした。
同じ失敗をしない為にも、是非最後まで読んで下さい。
これからビジネスを頑張ろうという人にはめちゃ学びのある内容かと思います。
まずそもそも、なんでこのアドアフィ事業をやりたいと思ったかというと、単純にアドアフィで儲かっている知り合いが多かったからです。
Twitterにもたくさんアドアフィで月利1000万以上出している人がいました。
なので自分が参入しても、同じくらいは稼げるんじゃないかと思っていたんです。
アドアフィはそもそも広告を出稿してアフィリエイトで収益を出していくもので、広告に耐えうる資金体力さえあれば競合と変わらないだろうと思っていました。
僕に関しては当時からある程度のキャッシュ体力はあったのでそこは問題なく、あとは広告動画とアフィリエイト商材の選定さえミスらなければ大丈夫だろうと。
でもダメでした。
なぜダメだったのか、一言でいうなら、
【自分が事業のゼロイチをしなかった】
からです。
つまりどういうことかというと、「自分がプレイヤーとしてゼロイチを作らなかった」のが失敗要因ということですね。
アドアフィ事業は僕が手を動かすというよりも、最初から責任者の子に任せちゃってたんですよね。
その子の能力が極端に低かったわけではないんですけど、正直いうと事業のゼロイチはある程度の才能がないと厳しいです。
僕がいま月間3000万円以上を売り上げている現事業もゼロイチは全て僕がやりました。
そこをサボって事業はうまくいきません。
「どういう構造で利益が出ているのか」というのを自分の直感レベルで理解する必要があるんですよね。
アドアフィでいうなら、
・商材選定
・広告CR制作
・広告運用
など。
だからまずは僕がアドアフィ事業に関してもゼロイチをプレイヤーとしてやるべきでした。
僕が個人でやって再現性のあるマニュアルを作って、人材採用をして教育しつつ組織拡大というのが正解でしたね。
僕がゼロイチを自分でやるのをサボったがゆえに500万円もの損失を出すことになってしまったんです。
もうね、やっぱりラクしてお金を稼ごうとしちゃ駄目。
ちゃんといつになっても地べたを這うが如くゼロイチはこなすべきなんです。
当たり前のことなんですけど、実体験を通し強い教訓として学びました。
ただアドアフィをやって悪いことばかりではなく、アドアフィからピボットした自社広告で結果を出すことが出来ました。
自社広告をやったおかげで前年同月比300%で事業成長してますからね。
ほんとよかった。
間違いなく言えるのは、新しいことに挑戦し続けていればちゃんと結果は出せるってことです。
僕はアドアフィじゃだめでしたけど、自社広告ではうまくいきました。
事業撤退や500万円の損失というとマイナスに聞こえますけど、それも成長に必要な栄養分なんですよ。
初心者の人とかも最初なかなか結果を出せなくて辛いこととかあると思いますけど、継続して挑戦し続けていれば必ず結果は出ます。
頑張っていきましょう。
僕もまだまだ事業を伸ばすために頑張っていきます。
ではそんな感じで今回のコラムも終わりです。
勉強になったなという人は”スキ”を押しておいてもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。