見出し画像

ビデオキャプチャー。ぷよぷよ接続への長い道のり。

乙村さんとの往復書簡 渾身のサポートその2

eスポーツのことを語りたい一心で始めたぷよぷよのことを元気いっぱいに宣言したら、画面を録画できる機器をいただきました。しかし、、、つなぐのが難しい。優しい乙村さんの渾身のサポートが続きます。ありがたや~。

【往復書簡】
伊藤:おはようございます。やってみました。ゲーム機とビデオキャプチャーとをHDMIで接続(本機の入力へ)。 そして、本機の出力からHDMIでテレビに接続しました。
画面にぷよぷよは出て来ません。ゲームの音楽がぶつぶつととぎれとぎれに聞こえます。ゲーム機の代わりにPCをつなぐと正常に表示されます。録画もできます。
う~~~ん。お手間ばかりかけてすみません。

解像度・パススルー・HDMI・RCA???

乙村: 解像度の問題かなぁ・・・。システムのメニューで解像度の変更ができるようになっていると思うのですが。ちなみにゲーム機の解像度ってどれくらいなんですか?
それと、パススルーにすることもできるようになっていると思うので、パススルー(本機からみて入力をそのまま出力させる機能)ではどうなるか確認してみるのも一つありますね。
もし、720×480の解像度(ゲーム機)の場合は、HDMIではなくRCA(ピンジャック)のケーブルでゲーム機と本機とをつなぐ必要がありますね。

伊藤:解像度・・・。パススルー。HDMI。RCA。。。ふ~む。家に帰って調べてみます。

乙村:解像度、確認できましたか?

伊藤、ふてくされる。

伊藤:どこをみればよいかわからず・・・。箱に記載されていますか?

これは我ながらひどい質問です。なぜ面倒をみてくれる乙村さんに対してふてくされるのでしょう。わたしの悪いところです。解像度の記載くらい自分で探せ、です。乙村さん、ごめんなさい。

乙村:ピンジャックで接続してみるのが手っ取り早いのですが・・。 ゲーム機側の説明書などに記載されてませんかね?

わたしのひどい質問に答えてくださるとは。怒られても仕方ないくらいの言いようなのに。これは、なんとか気を取り直して取り組まねば、と思った次第。優しさは人を動かす。のですね。

伊藤:ご親切にありがとうございます。確認します。

伊藤:1920×1080、1280×720、720×480と箱に記載されています。

これもひどい。現在自分が使っているゲームの解像度をお知らせしなければ意味がないでしょう。それはわかっているのに。どうしてこんなことを書いてしまうのか、自分が情けないです。

乙村:ゲーム機で1280とか1920で表示(固定)するような設定があると思うのですが、そこはどうなっていますか?

伊藤:やってみます。できの悪い子で手がかかってすみません。

乙村:伊藤さんはITのプロじゃないですからねぇ、笑

ふふふ、ITOですけどね!

乙村さんの粘り強い指導

●数日後
乙村:やってみましたか? ちなみに、ゲーム機って何を使ってますか?

えっ?なに、この質問。これまでPS4って何度も書いたと思う。乙村さん、ところどころ(けっこう)人の話聞いてないでしょ。

伊藤:まだやってなくて・・・。すみません。PS4です。今晩、なんとか。

乙村:PS4でしたか。 解像度ではなくPS側の設定かもです。PS側の「設定」で「システム」→HDCPを有効にする となっているかと思いますので、そのチェックをはずしてみてください。

伊藤:ありがとうございます。がんばります(今さらPS4でしたかって。ふ~。難しそうで、できそうもない。寝る)。

●翌日
伊藤:おはようございます。すみません。寝てしまいました。今日は必ずやります。
とほほ。。。

●そのまた翌日
伊藤:そのチェックをはずしました。続けてやってみます。ほんとに何度もありがとうございます。

乙村:チェックを外しても変わりませんか?

伊藤:(あ~、待ってよ~)やってみます。

乙村:どうでしたか?  

伊藤:できました!録画、できました!やればできる!!!

粘り強い(督促も多い)乙村さんのサポートで、なんとつながったのです。テレビの画面に映し出されているぷよぷよが録画できたのです。すごい。

調べてみました。HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)とは、著作権で保護された映像コンテンツが表示装置へ伝送される間に不正にコピーされるのを防止する暗号化技術(出展 e-Words)。

ほう。勉強になりました。しかし結果として、結果としてですよ。最初からHDCPの話だけだったんじゃないっすか。もちろん乙村さんにはそんなこと口が裂けても言えません。

いいなと思ったら応援しよう!