![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138166732/rectangle_large_type_2_b0d083dc8b48dcb2ca12da1fcc6029f9.jpeg?width=1200)
文具女子博in大阪2024 行ってきました
お疲れ様です一紀屋です。
ハンドメイド品をminneで販売している駆け出しの人です。
先日「文具女子博in大阪2024」行ってきました。
手帳が好きで手帳動画とかよく見ていたので気になるイベントではあったのですが、文具女子というほどでもないので行ったことはなかったんです。
今回はminneでのプレゼント企画で頂いた「畳縁ロール」のメーカーである 髙田織物(FLAT)さんが出店されるという事で、畳縁ロールを使って作ったかばんを持って行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713753795669-DzqjJYpJrv.jpg?width=1200)
髙田織物(FLAT)
まずは髙田織物さんのブースに一直線にいきました。
こういうイベントに慣れていないのですごくドキドキしていたのですが、かばんに気づいて声をかけていただきました。
事前にポストしていたXを見てくださっていたようで気にしてもらえていたみたいです。かばんもとても喜んでもらえて来て良かったなぁと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713755857824-cGGtoIwyk8.jpg?width=1200)
購入したのは畳縁ロール5本です。1,000円以上のお買い物で畳縁コースターいただきました。一目見た時からかわいいと思っていたレモン柄です。
畳縁の商用利用についてサイトの方でも見つけられなかったので、直接聞いてみたら「キャラクターものとかでない限り大丈夫ですよ」とのお返事をいただいたのでロールをたくさん購入しました。
シンプルな柄なら両面使えるかな?と選んだのですが水玉以外は裏の織り目が飛んでいて使えませんでした。
よく見たところ、両面使えるのは2色柄までのようですね。
でもかわいいので問題ないです。作るの楽しみ。
ウチハク(村田金箔グループ)
次に向かったのはウチハクさん。
事前にイベントサイトでショップチェックをしていて「結局わからん!現物見なわからん!!何基準で決めたらいいかわからん!!!」となっている中、少し興味のあった箔押しのショップがあったのでここだけ行くことを決めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713759163513-HdPehA6Xjf.jpg?width=1200)
ウチハク ピンクゴールドとglue pen 3本セットを購入しました。
お試しに使ってみたくての購入だったのでペンは1本でよかったのですがセット販売のみでした。
「好きなスタンプで箔押しできますか?」と質問してみたら、「推奨はしないけど、こうやっている人はいますよ」というお返事でした。
帰宅して試しにやってみたら、なるほど、コレは推奨しないな。という結果だったので、購入品の使用感と合わせてまた記事にしたいなと思います。
ちなみに「もしかして白箔があれば大好きな白インクプリントができるのでは!??」と気づいたのは帰りの電車の中でした。
次の機会に白箔買います!
尚雅堂
どれもかわいい!!何を見たらいいかわからん!!
とうろうろしていた時に特に目にとまった尚雅堂さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1713760969781-axU099ASTr.jpg?width=1200)
見た瞬間なんだコレは??となった見慣れない柄。
2つの柄を合わせたオリジナルだそうです。なるほど、最初薄い2枚が重なっているのかと思ったのはそのせいか。
色も相まってモダンでとてかわいくてどれにするか決めきれず同じ柄4色も買ってしまいました。
買わなかったけど印象深かったショップ
購入したものは以上です。
あまりものを持ちたくない人間なので確実に使うもの以外は購入できませんでした。
悩んで悩んで悩んで結局購入しなかったショップのお話もちょっとだけしたいです。
のしノートがもう絶対すきなのよーってめちゃくちゃ悩みました。
ほんとかわいくて買いたかったけど使う場面が私の生活では1・2回あるかないかかなぁと思って買えませんでした。
裁縫屋さんで見かけていた布に貼れるステッカー。
前から好きな形に切って使えるのかなーって気になっていたので質問をしてみるとそれだとうまくいかないから違う方法がいいよーと教えてもらえました。
よく行く店に置いてあるので今日は買わなくていいやとブースを離れたのですが、よく考えたら見慣れない柄があったのでもしかしたらイベント限定とかあるのかな??と戻ったら人だかりができていて買えませんでした。
反省しています。
全体感想
とにかく行ってよかった。
今はネットでなんでも買えるけど、買うつもりなくても色々見ているといろいろアイディアが浮かんでくるし、今回のイベントなんかメーカーさんと直接お話しできるので疑問点とか使い方のコツとか聞けてすごく勉強になりました。
次もぜひ行きたいので今回購入したものをしっかり消費したいです。
あと、もうちょっと事前チェックをしっかりしていきます。
それでは以上ですー。おつかれ!