
【社員教育 プログラム】ジム経営者必見!社員教育のコツ《指導-③実施する内容-》Vol.17
こんにちは。
こばかずです。
本記事を読んでくださりありがとうございます。
初めましての方はこちらの自己紹介の記事をご覧になってください。
※本記事はジムのスタッフ研修を考えている法人様・個人様を対象とした内容であり、書籍「ジム経営者必見!社員教育のコツ」より引用したものになります。
書籍の方をお読みいただいた方には、以下の4大特典をお付けいたします。
① フィットネス初心者向け31日間毎日フィットネスカレンダー
② 全12種類!そのまま印刷!施設内で使える注意喚起テンプレート
③ 不安解消!スタッフ研修のチェックシートフォーマット
④ 電話・チャットでOK!スタッフ教育の悩み解決!無料相談
具体的な研修プランについて知りたい方は、本記事末尾にありますURLよりご確認後、公式LINEよりお問い合わせください。
指導-③実施する内容-
中学時代、夏休みの前の集会での校長先生の話を覚えていますか。
いつ話が終わるのか分からず、寝ている生徒もいたでしょう。
なぜこの話をしたのかというと、マシンインストラクションにおいても、ゴールを必ず提示しなければならないからです。
お客様に対して、そのセッションはどれくらいに終わるのか?必ず実施する内容の流れを伝えましょう。
「本日の内容を説明します。まずはじめにマシントレーニングを実施し、その後にダンベルを使ったトレーニングを行います」
実施内容についてのポイントとしては、必ずこの時点で「その種目をやったことがあるかどうか」これを聞くようにしてください。
やったことある種目の説明はなるべく短く、逆にやったことのない種目には、時間をかけて説明をしましょう。

料金プランや研修内容に関する情報はこちらをご確認ください↓