
ボルダリング〜毛細血管を発達させる〜
ボルダリングの後半は必ずと言っていいほど腕が”パンプ”します。
パンプが何なのかよくわからないまま言葉にしてましたが、
何なのか気になって調べました。
参考資料:https://rock-agent.com/pump/
パンプとは、疲労して乳酸が発生すると、血管の外で体液が生成されて筋膜内の圧力が増加する、というものです。
よくわかりません。
要するに、疲労物質である乳酸が蓄積されること、エネルギーの枯渇が原因らしい。
どうすればパンプを遅らせることができるのか?
結局、ここが一番知りたいことです。
毛細血管を発達させる
血液の流れを良くすると、
乳酸が排出されやすくなります。
そのためには、
毛細血管を発達させることが必要です。
最大筋力の30%以下の力で、20〜30分、筋肉を使い続けることが必要だ。
これが最大筋力の50%以上の負荷だと筋収縮によって毛細血管が押しつぶされ、逆に閉鎖してしまう。
毛細血管を強くするには、負荷の少ない運動を長めにすること、毛細血管をよく開き、よく血を流してやることで発達します。
【普段から意識すべき事】
1 限界グレードではない、やさしめの”長モノ”や、”ルートの課題”を実践
2 パンプする前にレスト意識!
(ホールドを保持していない場合、心臓より下に手をおく。心臓より下に上腕部を配置することで、血流が改善されます。)
3 入浴中、腕を温める、冷やすを交互に繰り返す(交代浴)ことで毛細 血管の血流を促進させる
4 日頃のストレッチと筋膜リリース
簡単に実行できる内容なので、
日頃から意識し、コンペに備えていきます!