![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15400266/rectangle_large_type_2_40798a2243df49e1c8da287f96b90058.jpeg?width=1200)
【酒話】君は既にキューカンバーラバー
僕が注目しているミュージシャンに、「DJみそしるとMCごはん」がいる。グループ名のようだが、ソロである。
大橋トリオ……みたいな感じだ。
おいしいものは人類の奇跡だ! をモットーに音楽活動をされている。
日本酒は人類の奇跡だ! ということにもなる。納得。
中でも僕は、「きゅうりのキューちゃん」という歌が好きだ。
タイトルを聞いて、どんな歌やねん! とツッコミを入れたくなるが、これがまた良い歌なのだ。
YouTubeのURLを載せたので、まずは一度、聴いてみてほしい。
きゅうりのキューちゃん / DJみそしるとMCごはん
人は、それぞれ悩みを抱えて生きているけれど、この歌を聴いているときだけは、悩みなんて忘れてしまうのではないだろうか。
きゅうりが苦手な人も、ラップが嫌いな人も、だれにだって楽しんで聴ける歌だと思う。
それはつまり、このコラムと通ずるところがある。
日本酒が苦手な人も、老若ニャン女、だれだって楽しめる。この記事を読んでいるときは、口角が少し上がるよう心がけて、言葉を紡いでいる。
エンターテイメントは、世界を救うよ。
「きゅうりのキューちゃん」の歌詞であるように、「キューちゃんバター」をご存じだろうか?
僕は、この歌を聴くまでは、まったく知らなかったし、きゅうりのキューちゃんとバターの相性が、いいとかワルいとか、考えたこともなかった。
歌詞中では、焼酎も日本酒(ポン酒)も、どんどん進んでしまうと歌っていたが、ホンマかね?
だれかが調べた結果より、自分で考えて経験しないと、感動はそれなりで終わる。
プロモーションビデオに、レシピと作り方が載っていたので、
作ってみた。
食べてみた。
飲んでみた。
今回のパートナーは、「大吟醸 越後桜」である。近所のスーパーでオススメされていた。
結果。いつも、「おいしかった」に着地する。
幸せについて本気出して考えてみたら、いつでも同じところに行き着くのと同じ原理である。
まろやかな印象で、日本酒とよく合う料理だったが、そのまま食べてもおいしいし、ご飯やパンに乗せても、他にもいろいろ……OK!
気になった人は作ってみてほしい。とても簡単だ。
冷蔵庫にあった無塩バターを200g使ったのだけれど、このあと母に、
「ケーキを作ろうと思って買ってきたのに!」
と大層怒られた。
人と人とのコミュニケーションは、キューちゃんバターのように、なかなか、まろやかにはいかないものだ。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?