10年前の今日、野鳥観察が好きだったみたい。
こんにちはKazuKiです。
Twitter:@Kazuki_K09
Instagram:kazuki_k09y
いやぁ、お久しぶりです。
そのうち書きますけど、結構身体が終わってましてなんとか地獄から帰ってきたなーって感じです。
さて今日の『いつの日かの今日』はちょうど10年前、僕がiPhone4を使っていた時の話。
残留白鳥
なんだか聞きなれない単語ですよね、僕も当時「なんかずっとこの白鳥居るな。」くらいにしか思ってなかったのですが、加齢や怪我などで長距離飛ばなくなると、お気に入りの湖などに居つくそうです。それを残留白鳥と呼ぶのだとか。番いの片方がとべなくなると、もう片方も一緒に残るとか。
仲良しですね。
EOS7DとEF70-200mm F4L IS USM
懐かしいなぁとおもいつつ、7Dはもうないですが70-200/4Lは実はまだ使ってます。軽いのによく写るんですよこれ。ただ、もちろんII型はさらに良いレンズですが良いレンズが好みのレンズとは限らないのが面白いところですね。
10年前のカメラとレンズでも楽しく写真撮ってたんだなぁ…下の写真は懐かしのiPhone4、これはもう起動しなくなっちゃった…
そんな10年前の写真達。
もう10年経つのか、昔はこんな視点で鳥を観てたんだな。なんて思いつつ。
見返り美人だなぁ。
首長いよね、血圧維持大変そう。
白鳥以外にも沢山ここには鳥が。
まるで笑っているよう。
犬も猫も白鳥も頭がかゆいと後脚で掻くらしい。
なにやらドアップにもハマってたみたい。
見返すのも楽しいもんだ。
別に大した写真じゃなくても、暫くぶりに見返してみると今だから思うこともあって楽しい。デジタルは消す文化とかいう人もいるけど、僕はフィルムからデジタルになっても1枚も消してない。おかげで後から失敗写真を見て「うわー笑」って笑えたり「あー、なるほどなぁ。」なんて妙に感心したりする。
デジタルだろうとアナログだろうと捨てる人は捨てるし持ち続ける人は持ち続ける。デジタルになったからといってアナログの部屋を片付けられない人がPCの中を片付けられるわけがないのと同じ。結局最後は人間…
あ、ちなみに僕はアナログに関しては管理コストとスペースコストを鑑みてかなり少なめなもので生活してます。壊れたらすぐリプレイス出来る様に買わない代わりにお金として持っておく方が楽だなって最近思ってる。ただ、思い出になるものはデジタル化して大量ストックしてますよ、思い出大事。でもそれをアナログで残しておきたいかと聞かれると、最近そうでもないかも。
写真、みんなも保管しておこう。楽しいよ。
そんなこんなで、10年も前に今日なにをしていたかなんて手帳か写真か動画を見ないと思い出せないわけで、今はRAWの無制限保存サービスや、圧縮はされるけど写真も動画も無制限に保存できるサービスがあるので活用してみると良いんじゃないかなと思う。
今は別にどうとも思わないことでも、割と時間が経つと大切な思い出だったんだななんてこともある。
それにしても白鳥ってデカイ。
ではでは。