見出し画像

9弾の3d2y 黒ルフィ

ずっくと申します。

いつもは黒スモーカーをしつこく使っているプレイヤーですが黒デッキ全般が好きで黒ルフィも使っていて、自分の中である程度形に出来たと思いますのでnoteとして公開いたしました。

スタバしか使ってないため特に大きな実績があるわけではありませんので、あまり期待せず。
参考にどうぞ。

全文無料+投げ銭方式になります。

1.リーダーの特徴

まずはリーダー効果からです。

イラストはかなり好きです。

ドン×1
自分のキャラ全てのコスト+1
→ キャラが処理されにくい。

自分のコスト8以上のキャラがいる場合、このリーダーのパワー+1000。
→ 自ターンより相手ターンの方が重要で、後半リーダーパワー6000となり、耐久力が高い。(しかも単色でライフ5)

まとめると
キャラが処理されづらく、リーダーの耐久力も高いデッキ
となります。

みなさんもリーダー6000の強さはニューゲートや赤紫ルフィで実感してると思います。

それをライフ5で実現出来る、間違いなく強い効果です。

2.デッキレシピと有利不利

試行錯誤の結果!
自分の推しキャラはスモーカー、サボ、ロビンなので嬉しい並びです。

このデッキの強さは耐久力ですが、弱みはサーチカードがないことです。

黒の麦わらサーチカードがないため、全て素引き前提でステージへの依存もある程度あるため、安定感はトップデッキに比べ劣ります。

ステージカードは先3か後3までにはプレイしたいため、4カリファと5サボを採用し間に合わせることを考えています。

有利不利について(自分の認識です)
超有利 青バギー、黄エネル
有利  緑、青全般、黒ルッチ、黒スモーカー
五分  赤全般、紫黒ルフィ、紫ルフィ
不利  紫黒ゼット、紫黒キング
超不利 黒ティーチ、黒黄ルフィ

おおむねこんな感じかと思います。
理由を簡単に。

超有利
青バギー
コスト上げ効果によって、7バギーで3ブルック(ステージ込)、4クザンが固まらない。
コスト-4+8サボで7.5を同時処理出来る。

黄エネル
ロビンが出ればアタック+5サンジか8サボで10コスまで楽に処理可能。
8コスのカードがコスト上げによって8カタクリで埋まらない。

有利
緑系
序盤は3ブルックでサーチキャラを処理。
コスト上げによって4レストや4KOを受けないカードが多い。
後半10コスカードを出されたとき、リーダー6000にアタックされない。

青系
コスト上げによって猛虎、4ロー、ジョズなどが効きにくい。

黒系
コスト上げによってKOしにくい。
モリアの返しでロビンアタックからの8サボでモリア(-5されて3コス)+5コスを処理出来るので、完全に返すことが出来る。

五分
赤系
コストは関係ないため、5サボに頼る展開になりがち。
トラッシュ効果がないため、純粋なパワー勝負。

紫ルフィ
加速で処理が遅れると負けるケースもあり。
5サボが6コスになり、ウソ八を受けないのは⚪︎。

不利
紫黒系
加速からの10クザンを喰らうとゲームが終わる。
リーダー常時5000、ロビンの効果なし、サンジの効果なし、3ナミの効果なし。

超不利
黒ティーチ
リーダー効果がなしにされて5000に下がる。
トラッシュ効果なしのため、対応出来ず。

黒黄ルフィ
トラッシュ効果なしのため、5サボで全て守られる。

3.理想ムーブと各ターンの解説

先攻を取ります。
マリガン基準はステージカードです。

基本のプレイですが、ライフを取って再現性を上げるため、またリーダー6000になってからカウンターした方が効率的なため、ライフは全受けのイメージで動きます。

速攻で殴られるケースは5000は1.2回守る場合はありますが、基本は受けです。

1ドン
ステージがあれば出します。

1ドローが付いた最強カード

3ドン
ステージが張れてなければここで出します。
あるいは3ブルック

このデッキなら常時5コス!?

5ドン
4クザン+リーダー6000

これで3ブルック(ステージ込)と4クザンが5コスになります。

1ドローかつ5コスへ!


返しの6ドンのターン
青→4ローでバウンスも受けず。
黒→ルッチアタック+5カクも受けず。
黄→ライフを受けておけば、ゲダツを受けず。
その他→ペローナリーダー効果でのレスト+4リューマも受けません。

結果、ほぼ両方残ります。

7ドン
4クザンアタック+3ブルックアタックでキャラ処理+6ロビン登場+7000リーダー

6ロビンが登場した時点でリーダー効果とステージ効果で8コストになっているため、リーダーが+1000になります。

ブルックが出せてない場合で赤、黄が相手の場合は4クザンは縦置きが良いです。

登場時、アタック時にアイスエイジを打つヤバいやつ

返しの8ドンのターン
赤と黄の場合だけクザンにアタックしてきたら守ることも考えますが、基本KOされます。

赤→ 下げ札+ニューゲートなどでロビンが処理されるケースがあるので、クザンを残す。
青→ 猛虎を打ってもロビンは残る。
緑→6ホーキンスを出したらアタック+ジャックで処理出来る択がある。
黒→8モリアを出して、ヘルメッポ+スパンダイン+ルッチをしてもロビンは取れず。
8モリア出すとリーダー6000に殴れず。
返しでロビンアタック+8サボでモリアと4コス処理可能。
黄→8カタクリでロビンが埋まるので、4クザンを守って繋げます。

9ドン
ロビンでアタックしてコスト-5+8サボで2面処理+リーダー7000

これがきれいに決まれば勝ちに近いですが、決して難しくはないです。

ステージと4クザン、ライフ全受けでドローしていくことでカードをたくさん引いて、必要なカードを揃えます。(なお4プリン)
キャラを出せさえすれば、コスト上げによって処理されづらく、再現性は割とあります。

全てを吹き飛ばす炎拳!


以降
リーダーに1ドンつけつつ、5サンジ、7ジャック、8サボなどで処理を押し付けます。

最後は手札6枚になるように意識して守り、ブロッカー大量展開して延命します。
3コスブロッカー3枚だし+リーダー1ドン付与など。

3コスで1ドローしつつ場にいれば5コスブロッカー。
2枚出せば、2面処理をほぼくらいません。
ステージの恩恵はないので4コスですが、3コスで出せるブロッカー。

後攻の場合(簡易版)
2ドン
ステージ

4ドン
4クザン

6ドン
6ロビン

8ドン
7 ジャック→ロビンアタック→ジャック効果

10ドン
8サボなど

4.その他カードとカスタマイズ

2兵隊
4クザンない場合の先置き

4カリファ
サーチカードがないためステージ探し!コスト-2も忘れずに活用しましょう。

4ペローナ
黒黄への抵抗。笑(黒黄は捨ててカリファの方がいいかもしれません)

5サボ
赤シャンクスや赤エースに対抗するため+ステージ探し。

5サンジ
最速で出しても自身がステージで6コスのため5KOができます。
5サボなどに抗うため、6ブルックに変えるのも1つだと思います。

5.おわりに

最初に記載した通り、サーチカードなしのため、黒ティーチや黒黄に対策しようとしてカスタマイズすると、他への再現性が落ちるためトップデッキには及ばない印象です。
しかしながら、充分勝つことが出来ますし、8サボの爽快感は楽しいです。
ぜひ、使ってみてください。

投げ銭(有料部分には情報はありませんので、気が向いた方のみで)になってますので、面白かったと思った方は何卒よろしくお願いします。
ちなみにこれまでの売上でついに妻にプレゼント買いました、ありがとうございました。

ここから先は

29字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?