![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148436029/rectangle_large_type_2_a22e005ff2ac7a4271b560087bc939ed.png?width=1200)
8.5弾環境の黒スモーカー
ずっくと申します。
黒スモーカーを擦り続けるプレイヤーです。
2弾以降まともに強化されたことはない(※)黒海軍でしたが、このたびついにST-19のスターターによって強化されました。
※ 2弾以降の黒海軍で採用圏内のカードは3弾のブランニュー、イッショウ、EBのTボーンのみです。
正直、私としてはこれまでも十分強かったですがスタートデッキの強化で自他ともに認める環境レベルになったと思います。
このnoteは8.5弾環境のスモーカーについて説明するものです。
前提
大会に出る機会があまりない(※)ので、特段この環境での実績はありません。
※ スタバしか出られてません。
実績はありませんが、2弾からずっと使っているスモーカーへの理解度にはそれなりに自信があるので、ある程度信頼して見ていただけると思います。
1.スモーカーデッキとは
まずはスモーカーのリーダー効果の特徴を理解しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148054177/picture_pc_f4d21fb855461915378ea38148e7c208.png)
コスト下げと条件付きでリーダーパワーを上げる効果です。
よくあるパターンとして黒デッキ=除去デッキと考えてKOやコスト下げをたくさん採用し、相手の出てきたキャラを全て処理するというデッキにする人がいます。
処理のみであればルッチ(cp0)の方が上です。
1ドンリーダーにつける必要なく、エニエスロビーも使うことが出来るためです。
スモーカーの効果の特徴である、起動メインで使えること、コスト0がいればパワー+1000に出来ること。
これらを活かしてスモーカーを唯一無二のリーダーとして使うためには効果KOだけでなくバトルを活かして攻めていくことが必要です。
※ ST19の影響で除去寄せでも5たしぎを使えるためスモーカーリーダーのメリットはありますが、それでも除去寄せにするよりもミッドレンジ型を意識する方が強いと思います。
私のスモーカーデッキへの理解は1文で表すと以下です。
海軍カードやリーダー効果を活かして必要最低限の効果KOをしつつ、キャラ、リーダーの7000パワーで相手ライフを詰めるデッキ。
あくまでKOのためにカードを使うのではなく、キャラ展開のついでにKOするような動きが理想です。
従って
・パワー7000の5スモーカー、6サカズキをメインのアタッカーにする。
・すべて効果KOするのではなく、効果KOしない対象を見極める。
これらの意識が大切になると考えています。
2.構築、採用・不採用カード
8.5弾環境の構築はこちらです。
完成度は95%かなと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432026/picture_pc_c4b8ab67e7d348d8ca9456d6ec448e31.png?width=1200)
採用カード
4枚採用枠
1コスト つる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432000/picture_pc_0c9f688bb99df0a3fdb8eabcabb04d1d.png)
2000カウンターかつ1コスでコスト2下げ。
主に7コス、8コスキャラの処理時にサカズキなどと組み合わせて使います。
またモリアからレベッカ、つるを出して、レベッカからコビーを出すことで5.6のキャラを処理することもあります。
守りとコスト下げで海軍カード、高い汎用性があるため4枚。
2コスト ブランニュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432083/picture_pc_4568286b46d5b13bcebdf1ea8b1d47cf.png)
海軍サーチ。自身が3000あるのでアタッカー運用も可能。またモリアから2コス以下出す際に最も強いカードです。サーチ範囲の広さ、トラッシュを増やせることなども含め、最強のサーチカードです。
2ドンのターンは出して、あとは1000カウンターやモリアの対象で使うことが出来て安定感が大幅に向上するため4枚。
3コスト たしぎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432108/picture_pc_25e33972248e0f3908826b0a1f6a1311.png)
2000カウンターで起動メインでのコスト2下げ。先攻2ターン目に出しておくと有効です。他の場面ではそこまで使う機会はないですが、2000カウンターで海軍、レベッカの回収・登場対象、パワー4000なので赤紫ローにもある程度有効であるため4枚。
4コスト クザン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432196/picture_pc_a395859aee794904afe7be8966b891f8.png)
登場時1ドロー、アタック時コスト-4。
基本ボルサより優先的に出します。(重要)
残るとコスト-4が出来るので相手に処理要求しつつ1ドロー。また、モリアの対象としてブランニューなどとセットで出して手札を2枚増やす動きも強力です。
このカードを上手く使えるかどうかがスモーカーを使う上での大きなカギだと思ってます。
4ドンや大型前に出す、あるいはモリアの対象などデッキの安定感や大型処理に必要不可欠であるため4枚。
4コスト ボルサリーノ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432242/picture_pc_d5e140b8a4ceaeda423030c1d5ea440f.png)
効果KOされないブロッカー。アタッカーとしても使っていくことがポイントです。モリアの対象として出す動きも強力なので、モリアを見越して1000カウンターとしてトラッシュに送っておくのも⚪︎です。ブロッカーかつアタッカーとして試合展開によらず優秀なため4枚。
5コスト たしぎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432371/picture_pc_590e88d3dce0679d8d1025d2c7cad795.png?width=1200)
スモーカー専用効果があるカード。コスト-4と起動メインでの0コストトラッシュ。起動メインのため、5スモのダブルアタックやリーダー効果でのパワーアップを使ったあとに処理出来ます。1000カウンターもあるので、とりあえず4枚で間違いなさそうです。
8コスト モリア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432436/picture_pc_c3d4f5d4bb27974fbfe95866b66ca55b.png)
型にはよるものの1センゴクの登場もあり、トラッシュのコントロールも以前よりはやりやすくなったため4枚。(前環境は3枚にしていました。)
2コスト 衝撃波
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432495/picture_pc_0b96c48efaddd509fc5ebdc4529374b3.png)
1枚で4000カウンターな時点で強いカードです。モリア+残り2ドン構えたり、ラストライフからの期待値で2ドン起こして受ける、など。
また、ヤマトの先2の8000リーダーを止めたり、黄色の3ボニーをKOしたりも出来ます。
また、トリガーで4以下KO、ローやドフラに刺さるトリガーです。
このカードも上手く使えるかどうかがカギになります。
たまに3以下KOする機会がないからという理由で抜く人がいますが海軍の4000カウンターな時点で優秀です。KOはおまけ効果です。
ミッドレンジ型のスモーカーには必須のため、4枚。
3枚採用枠
3コスト コビー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432530/picture_pc_174b6044defec24a85dbf9472beaaf69.png)
3コストで3以下KOのカード。実は3コスで3KOは割と破格の性能です。
レベッカからの登場、あるいは最速でも使うことが出来、思った以上にかゆいところに手が届くカードです。
ただ出す際には今一度本当に今KOすべきか考えて使いましょう。手札を切るので本当に必要なときに。
本来的には最速より3ヒナや4クザンを使ってコスト下げから出す形、あるいはリーサルのブロッカーを処理するときのため、最終盤まで手に残しておくべきカードです。
5コスト スモーカー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148432983/picture_pc_e2efabf1da87ea212ab5f19e6f5ab68b.png)
KOされない7000アタッカー。最速5ドンで登場できれば最強の働きをします。4枚の方がいい気がしてるのですが抜くカードがわからず、、、3枚にしてます。(ここが完成度95%の理由です)
2枚採用枠
1コスト センゴク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433103/picture_pc_f3e20590d2d5b9c7e03bbcdc051b8c54.png?width=1200)
海軍を2枚捨てて3枚ドローする。
ブランニューと比較するとセンゴクはパワーが1000しかないため、自身はアタッカーにはなれない点があることから基本ブランニューが優先です。
ただ、6ドンのときに1センゴク+5スモーカー、9ドンのときに1+8モリアという動きで必要なカードを引いてそのまま出したり、モリアで復活したいカードを選んでトラッシュに貯めることが出来ます。
欲しいカードが明確にない状況では無闇に出して1ドン使うメリットはあまりなく、デッキ枠的にも2枚が妥当と考えています。
3コスト ヒナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433224/picture_pc_662958cb0ea8b8d4bb1b2dca320abbe5.png)
レベッカ+ヒナ+コビーなどの動きはもちろんのこと5たしぎの横に6サカズキを出すことが出来ないため、5たしぎや6サカズキと一緒に出せるカードとして採用しています。また最速3ドンのターンで出す動きも最強です。
氷河時代と迷いましたが、レベッカの対象という点などから、3ヒナを採用にしています。
4コスト レベッカ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433268/picture_pc_195e1c85b99ee7720d17378e8d5c75f1.png)
出すとしたらモリアから出すあるいは、10ドン以降になります。それより前に出すとパワー0であるため、相手ライフをある程度詰めるスモーカーデッキとの相性があまりよくありません。
また海軍でもないため、2枚。
4コスト ペローナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433370/picture_pc_0b7a55514a59aba0cfe93bbc3868ce88.png)
黒黄や黄エネルに対してハンデス、他の対面も4コスがない場合の妥協点として出します。イッショウ不採用でも、黒黄に十分に戦えるようになるのでおすすめです。
5コスト Tボーン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433484/picture_pc_af143514245c6e0501db6a09488fe4f2.png)
4クザンが残った場合や、リーダー効果で3ドフラなどを処理することが出来て5000打点あるので、優秀ですがモリアの対象ではないため優先度を下げています。ただ、ここは好みで3たしぎと枚数調整してもいいと思います。
6コスト サカズキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433485/picture_pc_7ed4db527734f8b6a3d2f2d00d8ff2b2.png)
5たしぎ+リーダー効果で5コストまで処理可能なため、以前よりは必須性は減りましたが6ハンコック、6カルガラ、赤紫ロー対面の7000打点など活躍するタイミングは相応にあります。従って2枚採用。
不採用カード
3ブルック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435002/picture_pc_3b4f37de33687f109424b25e1fc0b2e3.png)
3ヒナ、4クザンなどと合わせて使うことが出来れば有効なカードですが5たしぎがある中で0コスKOの効果をもう1種類入れる余裕がないことと、海軍ではないことから不採用としています。
4コスト ヒナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148435005/picture_pc_913ee6c9be3b6bf9dddddf72af86b063.png)
4コス帯は4クザン、4ボルサ、4レベッカとかなり粒揃いのコスト帯で、4ヒナを出す優先順位はそこまで高くない、かつカウンターレスなので終盤まで残ってしまうため不採用です。
5コスト サボ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433861/picture_pc_69e49b7244c3811cf729f837b4b982e1.png)
5スモーカー、5たしぎが入っている中で出すタイミングがなく5スモーカーを出しておけば、そもそもKOされないため、守るべきカードもそんなにありません。従って不採用です。
7コスト ジャック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433906/picture_pc_a4bb4d0d8722aa0ef3b5891f8b9a0db1.png)
5スモーカーと両採用すると5ドンスモーカー→7ドンでジャックと出すと、5ドンのターンにキャラ処理をしない選択をしていて、かつ7ドンでジャックを出すと3以下しか処理出来ないため、面で遅れを取りすぎることから、あまり噛み合わせが良くありません。
また9ドン以降にはモリアを優先的に出すため、出すタイミングを失い、かつ、カウンターレスであるため5スモーカーをメインに据える場合は不採用が適切だと考えます。
8コスト サボ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433913/picture_pc_7c279a2bb00000ebb903346d91aaea92.png)
ローやドフラ、ウタには強い場合があるカードなので採用しても良いのですが、他の対面であまり活躍しないこと、1.2枚しか入れる余裕がないため、採用したとしてもローやドフラ対面で引けない可能性があること、また、海軍ではないのでサーチ出来ないことから、不採用としています。
8コスト イッショウ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433942/picture_pc_1c86429180d292f43f3e621c3ede8dcf.png)
黒黄や黒ミラーで有効で海軍サーチの対象であるため、採用圏内ですが黒黄には4ペローナでなんとか代用可能であることから、今回は不採用です。
1コスト 氷河時代
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433955/picture_pc_e1774371e6fee9d1fc2bec9b50826081.png)
コスト下げのみのカード。
5たしぎとの相性は良いですが使うと単純に手札が減ることになります。それに対して3ヒナは上手く使えば5000打点+コスト-4であり、レベッカも採用している関係で3ヒナが優先と考えています。
1コスト 海軍本部
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148433954/picture_pc_45e9a7e430f13232ec782de208bcc2ca.png)
こちらも同上のイメージですが、単純に手札が減るカードではあります。
-1(登場ターンは-2)で誰を処理したいのか考えるとリーダー効果と合わせて6コスサカズキで処理するとして、7コスのリンリンやルフィ太郎、8コストのカタクリ、モリアあたりでしょうか。
これらのKOは中盤7000で詰めている前提であれば1回KOすれば良い。というイメージを持っています。
そうした場合、3ヒナ+コビーあるいはつる+サカズキorたしぎ(リーダー効果込)で処理可能であるため、そちらを手札に確保するプレイングをすることで海軍本部を採用する必要はないと考えてます。
3.プレイング
基本的には後攻デッキです。
後攻の動き
2ドン ブランニュー
絶対に出すわけではないです。
必要なカード(4コスの海軍、5.6コスのカード)が揃っていた場合の黒黄対面(アタックする機会がないため)、赤紫ロー対面(デッキ下に送られるので1000カウンターとして使う)や緑黄ヤマト対面で手に衝撃波がある(8000ダブルをカウンターで防ぐため)場合は出さないでOKです。
4ドン 4クザン
基本4クザンです。
ここでよくボルサを選択する方がいますが、基本、4クザンを優先しましょう。
5ドンのターンはリーダーで1回くらいしかアタックされず、もらっても問題ないためブロッカーを置く必要はあまりありません。
ただし、エネル対面はゲダツをケアするため、黒ルッチ対面でエニエスが先に置かれてる場合はボルサを出します。
6ドン 5スモ(+1 センゴク)
このターンがポイントで相手のキャラがアタック時や起動メイン効果の厄介なキャラ(毎ターン使われる)場合でなければ、キャラ処理しないターンにします。
5スモが手札になければ1コスセンゴクを出してモリアで蘇生させるカードを捨てながら、探しに行きます。
8ドン モリア
ベストは4クザン+2ブランニューです。リソースを稼ぎつつ、面展開します。
4コス帯は対面によって4ペローナ、4ボルサを選択するのもOKです。
あとは相手リーダーや盤面に合わせてプレイしましょう。
先攻の動き
1ドン パス
センゴクがあっても出しません。
捨てるカードの判断がこの時点では出来ないため、残しておいた方が無難です。
3ドン ヒナ
3ヒナがあれば出します。
ルッチ対面、リーダー5000に対して相手がカウンターを切っていた場合、トラッシュが3枚になるためルッチで処理されることを考慮しパスでもOKです。
ロー対面はヒナがない場合はたしぎ、あるいはコビーを素出しします。
5ドン スモーカー
最速着地が最強のため、このタイミングで出しましょう。
7ドン たしぎ(サカズキ)
5たしぎ+リーダー効果でパワー1000アップ+5スモーカーダブルアタックの動きが強いです。
あるいはサカズキを出してもOKです。
9ドン モリア(+1センゴク)
1センゴクでトラッシュを整えてから8モリアを出す動きも強いです。
終わりに
スモーカーの考え方、構築、基本的なプレイングについて記載しました。
ぜひ、このnoteを読んでいただき、自分の仲間が増えてくれると嬉しいです。
今回も投げ銭形式にさせていただきました。
無料で読めるものなので不要ですが、もしも気が向いた場合だけお願いします。
(前回投げ銭いただけた方、ありがとうございました。奥さんへのプレゼントはまだ買えてないですが貯めさせてもらってます。)
X → @zukku_t
ずっく
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?