![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150739008/rectangle_large_type_2_d83842aac9d4739e2ea97c1e5ea92f4e.png?width=1200)
8.5弾の黒スモーカーでの環境デッキとの戦い方
ずっくと申します。
黒スモーカーガチ勢です。(スモーカーに対してはガチなだけで、気持ちと実力はエンジョイ勢です)
8.5弾の黒スモーカーのnoteを書いたのですが、もう少し具体的な戦い方について聞きたいというありがたい声をいただいたので環境によくいるリーダーに対するプレイングについて記載します。
改めてですが自分は大きな成績があるプレイヤーではないので中級者レベルになります。
あくまで参考程度にご覧ください。
赤紫ローが禁止発表となり、環境上位にいるデッキは青ドフラ、黒ルッチ、黒黄ルフィでしょうか。(エネルも元気があれば追記します、、、)
黒ルッチは言葉で説明するのがとても難しく、わかりにくかったらすいません。
ご質問ください。
対 青ドフラ
後攻選択
マリガン基準 4クザン>コビー=5たしぎ
ポイント
①基本、序盤にリーダーにアタックしてはいけません。
相手キャラにアタックしてしっかり処理していきましょう。
②4ボルサは出す必要はありません。
5000ばかりなのでブロッカーが上手く使えません。また、4ローやトリガーイベントや猛虎を喰らった時に登場時効果がないので裏目が大きいです。4クザン連打です。
※ 狂ったように何度も言ってますがワンピースカード最強カードは4クザンです。(信者)
③終盤は10カイドウを処理する手段をしっかり確保しましょう。
④トリガー衝撃波が有効なタイミングでライフを受けましょう。
相手の殴れる4コスが残ってるタイミングなど。
動き(後攻)
1ドン
ペローナ
2ドン
ブランニュー
3ドン
(ティーチ+)7000+リーダー効果
4ドン
リーダー効果によって相手の場に七武海のカードがレストでいると思います。
必ずキャラにアタックしましょう。
パワー5000のカードであれば、5000アタック+4クザンがベストです。
パワー6000のカードであれば、6000アタック+リーダー効果+コビーで処理します。
コビーがないなら9000アタックでキャラを処理しましょう。
※ ここで5000リーダーをするとライフを取られて良くない流れになってしまいます。
5ドン
6000リーダー+ジンベイ+ウィーブルなど
6ドン
4ドンでキャラを処理出来ている場合はサカズキで6000帯を処理+5000リーダーで終わり。
4ドンのキャラがレストで生きている場合、殴れるキャラがいれば5000アタックをして、まだ残るようなら5たしぎでアクティブの4コス6000を処理しつつ、リーダー効果込みで7000のアタックでレストのキャラも処理します。
7ドン
キャラで5000、リーダーも5000で殴ってきたらほぼ間違いなく猛虎です。
適度に受けつつ、モリアに繋げるためのカードでカウンターしましょう。
8ドン
相手の面が2枚くらいであれば、モリアで4クザン、ブランニューを出して2ドローします。
仮に4枚ほど並んでいた場合は5たしぎ+アタックで2枚は処理しましょう。
9ドン
7ドンで猛虎を打たれてなかった場合、このターン猛虎を打たれたら面が0枚にならないように、相手の残りドンが7ドンを切るまではアタッカーを3体残すつもりで守りましょう。
10ドン
モリアがなければセンゴクでドローして引っ張ってきます。
リーダー効果で4コスのキャラを-1をした後に、モリア→(あればレベッカ)→コビーと出して4コスキャラ処理しつつ展開します。
10ドン
10カイドウで4枚ドロー。
10ドン
4クザンやアイスエイジ、ヒナなどなどで下げて処理します。
ここで1回処理出来れば、あとは詰めていけばOKだと思います。
対 黒ルッチ
後攻選択
マリガン基準 5スモーカー>ボルサ>モリア
ポイント
①手札の削り合いが黒ミラーのポイントです。
ライフを削るチャンスに見えても大きいアタックはせず、ドンをつけずに根気良く同値アタックを繰り返して手札を刈り取りましょう。
そうすることで相手は終盤の5000リーダーを6000ブロッカーでブロックするとブロッカーを処理されるため5000をブロック出来なくなり、結果ドンが節約出来ます。
また、スモーカーは7000のカードが複数採用されています。
ルッチデッキよりも中盤のカードのパワーが高いことも手札の削り合いでのメリットです。
②ボルサもしっかりアタックしていきます。返しの相手の動きをよく考えてから殴りましょう。
場合によっては狙わせて2枚要求のボルサへのアタックは衝撃波1枚で守ります。
③モリアで2ドロー(4クザン、4レベッカ+2ブランニュー、1センゴク)を上手く使いましょう。
相手はスパンダムのヒット率が低く、4レベッカ+ブルックやスパンダイン→ルッチでの処理も嵐脚やアイスエイジを使わないとそこまで脅威ではありません。
特に禁止後エニエスがないので、リーダー-1でルッチで3まで、嵐脚-3で6コスまで、アイスエイジ-5で8コスまでになりますがモリアを出しながら8モリアと4クザンを両方取ることはかなりハードルが高く、ほとんど無理です。(ただし8サボは嵐脚1枚で2枚処理できるため注意)
一方でこちらはブランニューのヒット率は約98%(自分の構築の場合)でほぼ確実にあたり、また4クザンを出すことでさらに1ドロー。またセンゴクでドローすることで安定的にモリアを供給しつつ、手札も増えるので有利な状況を作ることが出来ます。
たとえ相手にジャックが出ていても4クザン選択もありです。
ジャックの効果で4クザンを狙わせれば8000アタックをされないので、実は嬉しかったりします。
すでに1ドローしているので十分な働きです。
動き(後攻)
1ドン
スパンダム
2ドン
ブランニュー
3ドン
5000を2回など(禁止前ならエニエス)
4ドン
ボルサ(エニエスがなければ4クザンを優先した方がいいかもしれません。)
5ドン
サボ、ボルサ、ルッチ、レベッカ→ブルックなど
6ドン
5スモ>5たしぎ=ボルサ
7ドン
ジャック、5サボ
8ドン
モリア→ボルサ、ブランニューなど
(サボの返しであれば5たしぎでもOKです。)
9ドン
6000リーダー、8000リーダー、モリアなど
10ドン
なければセンゴクでモリアを探して、モリア→4クザン、ブランニューなど
あるいは最初からモリアがあれば、モリア+衝撃波構え
対 黒黄ルフィ
後攻選択
マリガン基準 サカズキ>5たしぎ>モリア
ポイント
①少なくともライフ2になるまでは絶対にアタックはしません。カウンターを切らせることが出来る場合だけアタックします。
②5ルフィはすぐに処理
放置すると負けにつながります。必ず処理しましょう。
③イッショウがもっとも有効ですがカウンターレスであり、他の横展開系のデッキに対して強くないため複数枚は採用出来ません。(好みで採用しても良いと思います。黒黄だけを見るなら強いです。)
一方でペローナは2000カウンターであるため、邪魔にならないことから他の対面も含めて複数枚採用しやすいカードです。
ペローナは相手が捨てるカードを選べるからあまり意味がないのでは。という意見をもらうことがあります。
確かにモリアを捨てさせることは出来ませんが、何を捨てても結果としてカウンター値を削ることにつながります。
なぜなら、黒黄ルフィのデッキには相手の攻撃を受けられる「回数」を増やすカードはないからです。
また、ほとんどがカウンター付きのカードであり手札入れ替えは得意なのでほとんどの場合、手札の総数がイコールそのままカウンターの枚数になります。
従って、カウンターレスのカードでも手札の総数を減らすと、ほぼ9000リーダー1回分の意味を持ちます。
いくつか例を出します。
上手く成長される前提(9000リーダーへの同値アタックしかしない前提)で相手のアタックを防げる回数の変動を考えます。
フランぺ
フランぺを出す -1回(カウンター付きを出している)
ライフを取る -1回(本来はライフで1回攻撃を受ける+ライフで取ったカードでカウンターで合わせて2回のところ、カウンターだけになるので-1回になる)
1ドロー +1回
総数は-1回
エッグヘッドルフィ
エッグヘッドルフィを出す -1回
効果で相手をKO 0回(4コス以下はほとんど9000を殴れないので相手のアタックを減らしたとは言い難い)
1ドロー +1回
総数は+-0回
サボ
サボを出す -1回
ブロッカー +1回
手札入れ替え +-0回
総数は+-0回
みたいな感じで、純粋に相手のアタックを受ける回数を増やすカードはありません。(モリア→子供サボからサボ2体出したらブロック出来る回数が増えますが。)
改めて
カウンターレスをペローナの効果で捨てたとしても手札の総数が減ります。
そうするとサボのやリーダー効果で捨てる予定だったものをペローナの効果で捨てている状態で、結局は残ったカウンター付きのカードをサボやリーダー効果のコストにすることになります。
これは他のデッキよりも大きな意味を持ちます。単なる1000カウンターでも9000リーダーを1回してるような効果があるためです。
この対面は詳細の動きは省きます。
理想を一言で言うと、
殴らずに打点を並べつつ5ルフィを処理し、ペローナを出す。
モリアからペローナを出してさらに手札を削る。
9000同値アタックをして、返しは衝撃波を優先して手に持っておく。
そんな感じだと思います。
終わりに
取り急ぎで書きました。
文章だけで見にくいかもしれず、申し訳ありません。
もし知りたいことがあれば、xなどでご質問ください。
自分も勉強中ですので、他の方の意見もぜひ参考にさせて欲しいです。
毎度ながら全文無料ですが投げ銭の設定をしました。
気が向いたらお願いいたします。
x
ずっく
@zukku_t
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?