![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14766227/rectangle_large_type_2_70aeab963dc8b0bef06871690aa32ad3.jpg?width=1200)
SNS時代に置ける【二種類】の、人の流れ。
僕は携帯電話を、高校入試に合格した次の日に与えられました。あの頃はまだ、ガラケーでした。
具体的に何月何日かは忘れたけど、10年前『仮面ライダーディケイド』の第1話と第2話の放送日に挟まれた週のいつかです。笑
現代に置いては生活動線に絶対に無くてはならない必須のアイテムですが、当時は(少なくともうちの家庭では)ケータイどころか“インターネット自体が”新鮮なモノでした。
テンションが上がりまくっていた僕は、まず検索エンジンで「仮面ライダー」と検索し、データフォルダ内を平成ライダーの画像でいっぱいにしました。
ワンセグでTV番組を、移動中に(家のテレビ以外でも)視聴できることにも驚きました。
Eメールで友人とダイレクトに連絡を取り合うことができるようになったのも楽しかったし、
初めて女子と赤外線通信でアドレス交換したときは実際にその子と脈アリか脈ナシかよりも先に、そのこと自体が嬉しくて興奮してました。
(…ちょっと痛いエピソードw)
人生最初に始めたSNSは『モバゲータウン』と言うサイトで、共通の趣味がある人たちが集まる「サークル」と言う部活のようなコミュニティに参加して、顔も名前も知らない、どこに住んでいるかも分からない誰かと繋がって、共通の話題で盛り上がったり仮面ライダーの画像を交換したりしました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
ケータイは僕らの生活をさまざまな面で豊かにしてくれましたが、特に大きな産物は「コミュニケーション」をエンタメにしてくれたことかな。
自分も最近気づいたことだけど、現代のSNS時代に置けるコミュニケーション(人の流れ)には“二種類”ある。
①【オフライン→オンライン】
友達や知り合いがSNSを始める。→「なにソレ?楽しそう!私も始める!」となって自分もアカウントを作る。→まずはオンライン上でのリア友(同じソーシャルプラットフォームを利用する身内のユーザー)との繋がりを増やして行き、コミュニティ等に参加していくうちに楽しくなって知らない誰かとも繋がっていく。
②【オンライン→オフライン】
オンラインサロン(インターネットの会員制コミュニティ)に参加する。→最初は顔も名前も知らない人ばかりだが共通の理念(サロンオーナー)に集まった人同士なのですぐに仲良くなれる。→交流会等に参加し、サロンメンバー同士のオフライン上での企画・コミュニケーションが盛り上がる。
昔は①が主流だったが、スマホが登場しインターネットもSNSも当たり前の存在になった現代は②が主流になりつつある。
おかげで、全国各地の人と繋がることができるようになりました。
“日本中どこへ行っても、「仲間」がいる。”
面白い世の中になりました。
これからの世界がどう変わって行くのか、益々楽しみです。
【出演告知】
そんなこんなで、僕の仲間が企画するイベントに出演者として参加させて頂くことになりました。皆さん、宜しくお願いします!
DJイベント『ぴょんぴょんナイト』
【日時】
2019.10.12(土)
16:45 開場
17:15 開演
【会場】
LIVE HOUSE 曼荼羅
〒180-0003 東京都 武蔵野市吉祥寺南町1-5-2
(中央・総武線 吉祥寺駅 井之頭出口 徒歩3分)
【出演】
DJかめぴょん、DJタキザワ、DJサイコパス、MCケーシー、ヴォーカル嫁ぴょん、超魔術師バーチー、弁護士YouTuberキタガワ、アマノイワトDX、篠笛山田 and more