1/13~1/19の記録

1/13~1/19の間で私の身に起こったことや、私がやったことなどを三つ紹介していきたいと思う。
まず一つ目は、知人の共通テストがあったことだ。
冬といえばクリスマス、お正月、旅行などを連想するだろう。ただ、そうではない人たちもいる。それはつまり受験生のことだ。受験生にとって冬休みは、最後の追い込み期間と言える。実際私も受験生を体験したことがあるが、私は受験は人生においてかなり重要な分岐点だと考える。中学受験なら公立に行くか私立の行くか、高校受験なら青春をどう過ごすか、大学受験なら人生が決まる要因の一つになるかもしれない。部活やスポーツに熱中していて夏に部活を引退したものもいれば、青春を捨て全てを勉強に捧げてきたものいる。そして1/18,19に大学共通テストがあった。今年は新科目に情報が追加され、浪人生は新課程と旧課程をどちらも受験することが可能だった。どうやら新科目の情報が難しかったらしく、文系は大苦戦するようなものだったらしい。そしてこの共通テストが終わった後には、本試験が待ち迎えている。いずれにせよ、彼ら受験はここまで頑張ってきたのだ。その頑張ってきた努力を本番のテストにぶつけて欲しい。がんばれ受験生!!!
そして二つ目は、英語でハリーポッターを観たことだ。
自分でもなぜだか分からないが、いきなり映画で英語の勉強をしようと思った。多分遠い昔に、Youtube Shortsで観た英語の本当の勉強法みたいなのに影響されたのだろう。ドラゴン桜を観て、俺も東大に行くぞと言って勉強するのと同じようなものだ。最初は面白い映画で勉強しようと思ったがそれは勿体無いなと思い、観たことがある洋画の作品を選んだ。そして勉強を始めたわけだが、約30分程で挫折した。多分一番の理由は疲れるということだ。30分やって、これを約3時間やらなければいけないのは腰が引けるという感想しか出てこなかった。それから私はハリーポッターはリスニング専用のものだと思い、日々観ている。
最後に三つ目は、受験の参考書を買ったことだ。
大学受験は基本的にやる時間や効率よくやることも大事だが、参考書、問題集選びも大事なのだ。基本的にどの科目も定番の参考書、問題集というようなものがあるが、英語だけは違う。英語の参考書、問題集の数は異常だ。それだけ英語が大事な科目(受験の合否を分ける科目)だということがわかる。私はインターネットなどでよく調べて、自分に合いそうなものを買うことにした。結果、買ったのはvintageとnexttageだ。この二冊を完璧にすれば、英語基礎を固められるものらしい。実際やってみるとこれは自分にも受験にも最適で、素晴らしいと思えるものだった。俺は勉強がキライダー!!!!!
以上、今週の記録

いいなと思ったら応援しよう!