![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49612971/rectangle_large_type_2_53a0114786535382cd77dafee4ad4ffe.jpeg?width=1200)
知られていると知られていることがある
4/8 本日のメモ
ラムズフェルド元国務長官の言葉
“There are known knowns; there are things we know we know. We also know there are known unknowns; that is to say we know there are some things we do not know. But there are also unknown unknowns — the ones we don’t know we don’t know.” – Donald Rumsfeld
彼によると、私たちが置かれている世の中には3種類のことがある。
1.「known known」
(知っていることを知っていること)
2.「known unkown」
(知らないことを知っていること)
3.「unkown unkown」
(知らないことすら知らないこと)
歳を重ねてある程度の経験を積んでくると、世の中を「known known」と「known unkown」に二分する癖がついてしまい、「unkown unkown」がいかに無限に広がっているかということを忘れてしまいがちになるのだ。
いくら歳を重ねても「unkown unkown」が無限に存在しているということは、自分の無知を知るという知恵であるだけでなく、まだまだその存在すら知らないわくわくすることが、この世の中には溢れているということでもある。