夏越の大祓
本日6月30日は夏越の大祓
ちょっと足を伸ばして
大雨の中
霧島神宮までお参りに行ってきました🚗
途中、雨足が強くて
怖いくらいだった🤣
夏越の大祓とは
心身の穢(けが)れ、罪や過ちを祓(はら)い清める「大祓」の神事のこと
全国の多くの神社では、
6月と12月の晦日に「大祓式」が行われます。
●6月の大祓、6月30日・・・
「夏越の祓(はらえ)・夏越の大祓(おおはらえ)」
●12月の大祓、12月31日・・・
「年越の祓・年越の大祓」
6月30日に行われる夏越の祓では、
1年の前半を無事に過ごせたことに感謝する
とともに、半年間の罪や穢れをお祓いし、
残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う
神事が行われる
そして
夏越の大祓といえば『茅の輪くぐり』
茅の輪くぐりは「夏越の祓」の儀式のひとつ
として行われる
夏越の祓は
今年前半の半年間の穢れを清めて
災厄を払う神事であり
このあとの後半も無事に過ごせるようにと
祈る行事
古来日本では、夏を迎えるこの時期
疫病が流行ることが多かったため
厄払いと無病息災のため
茅の輪くぐりが執り行われるようになった
と考えられている
残りの半年も
良い風が吹きますように🙏