見出し画像

家事時間が1週間に約6時間減って、家計に月2万の余裕が出た生活TOC実践

今日、たくらみ屋ボス・シゲさんから「zoomで15分、生活TOCの話聞かせて欲しい」とメッセージもらい、2年前に作ったきり、お蔵入りになっていた私の生活TOC事例スライドを引っ張り出して喋る。
 
2017年に初めてTOC研修を受け、特に社員さんやパートさんたち、現場に近い人たちの知恵が集まる、なんて素晴らしい理論なんだろう・・・っと感動し、私も是非とも実践したい!
 
かといって、たくらみ屋マネージャー仕事はそもそも滞りがなくて実践できない・・・( ;  ; )
 


●「大きな山は小さく崩せ」で家事が楽しく、気持ちいい

 
仕事で実践できないなら、生活でやってみようと家事で試してみました。
 
TOCで「大きな山は小さく崩せ」という金言があって、私の生活の中で「大きな山になってるのはどこだろう」ってフロー(流れ)を見渡すと、週末のまとめ買いがありました。
 
じゃあ、これ辞めてみよう・・・と思ったものの、「週末まとめ買い」の工程の中には、「1週間の献立作成」「副菜調理」「小分け・冷凍庫保存」等の詳細項目もあり、これらやめて生活回るのかな?とも思ったのだけど、まあ、回らなくなれば元に戻せばいいし・・・みたいに軽く始めてみたところ
 
これらの2.5時間家事労働がなくなると、週末がウンっと楽になりました。
 
平日に週2-3日ほど足らないものを買い物に行きますが、これで十分事足りる・・・。
しかも副菜作りせずとも、毎日、「食べる分だけ作る」のは思ってた以上に手間なく、何より美味しい。
 
冷蔵庫の中は次第にすっきりしていくので、在庫チェックや先入先出しの作業もなくなる。
 
棚が空いてきて、カレーなど、一度に作ったものも鍋ごと冷蔵庫に入れることができる。

年末の大掃除も楽ちん。いいこと尽くし・・・。
 
「大きな山は小さく崩せ」って楽しい。なんたって気持ちいい。

●1週間の家事時間が6時間減ることで家族時間にゆとりができる


 
そこから洗い物も「大きな山は小さく崩せ」
洗濯物も「大きな山は小さく崩せ」
掃除も「大きな山は小さく崩せ」
 
・・・いろんなものを崩していったら1週間の家事時間が20時間から約6時間マイナスの週14時間になってました。(2023年時点)
 
日々のゆとりは家族時間のゆとり。
主人との時間もゆとりあるものになりました^^

●まとめ買いをやめたら月2万の余裕ができた


週末のまとめ買いをやめた頃に、化粧品の通販もやめました。
化粧水のついでに乳液、ファンデーション・・・注文をまとめてしまうことで、在庫がダブってしまったり、先入先出しの場所や手間も気になりだし・・・。
 
そうすると日用品全般も同じくでまとめ買いがなくなり、電話代の見直しも含めると気付けば月に2万の余裕が出てました。
 
月2万=年24万はEQ資格取得の費用になり、一般経費から教育投資になりました。
 
節約しようと思って始めた訳ではなく、ただ実践が楽しくて、カラダも楽になって、時間の余裕もできて、家族時間も増えて、TOCいいこと尽くしだ!
 
っと大満足しております^^
 

 
ただ、去年、一昨年は父の介護や義母入院等々でバッファ(時間の余裕)は全部そちらに回り、諸々のメンテナンスはただ今遅れ気味( ;  ; )
 
ボトルネックは動くので、生活TOCもまたまた整え直さないと行けないなーと思うこの頃です。
 
いずれにしても家族に十分時間、使えていることに、とても満足してます^^
 
仕事も生活もマルっと好循環
全体最適の全体を両面で広げて行くことが、私らしくできる世の中への貢献と思っています。
 
誰もが大事な人ものことを、大事にできますように。
 
 

●たくらみ屋のイベントご案内


*びわこTOC  開催日2/14-15 ← こちらとってもおすすめです!MG &TOCインストラクターのO氏が受講されますので、学びあい・気づきあいの創発がいつも以上になるはず!っととってもワクワクしている日程です^^

 
*やおやお1DAYTOC  開催日 2/25開催← 私・勝矢がインストします。忙しくて2日間のプログラムに参加できない方はぜひ!

 

*やおやおMG 2/19-20

 
*ほかTOC.MGの公開セミナー

 
*月曜たくらみ会:制約を遊ぼう!
毎週月曜日 19:00-20:00 zoomイベント(無料)

 
*「冒険的世界観のつくり方」著者・安斎勇樹さんをお招きしての京都・出版記念イベント(たくらみ屋主催)


いいなと思ったら応援しよう!