
愛を届けるんだよ。愛を♪
愛を届けるんだよ
愛を
あなたの役割は愛を届けることだよ
愛は祈りだよ
信じて祈るんだよ
///
TOC研修もプロジェクトの伴走も
マネージャーサポートも
傾聴や対話セッションも
私の役割は愛を届けることなんだな・・・って思います。
誰もが大事にしている想いや心の奥に仕舞い込んでしまっている愛
普段は自分でも忘れちゃって、気づかない方も多いのだけど
私はそれを見つけるのが習性みたいなところがあります。
怒ってる時も
悲しい時も
嬉しい時も
ワクワクしている時も
その奥にある想いをじっくり感じてみると、
必ず
自分の大事にしている想いや愛につながります。
ミーティングや傾聴・対話セッションの際、私はノートで言葉を書き留めるのですが、
そこにはクライアントさんの愛がいっぱい詰まってます。
///
「なんだよ。愛なんて・・・。そんなフワフワしたもんじゃないよ。」
私の中にも、そんな声が浮かび上がったりすることもあるので、「それは愛ですね」なんて迂闊に言いません。
たまに「それは愛ですね」と言っちゃうこともあるけど、大概の場合はキョトンとされるのが関の山。
それはそれで良いのです。
何かの拍子に「かずみんの言ってた愛ってこのことだったのか・・・」って気づいてもらえると嬉しい^^
///
愛だからといって、押し付けはだめです。
愛にも人それぞれ、カタチがあるので、自分の愛は自分の愛
そっと届けて、信じて祈る。
「きっと良くなる」「きっとうまく行く」
///
こんなことを思うのは、自分がついつい押し付けそうになってしまうから。
お節介癖、先走り癖強いです^^;
前職病院売店で「明日は誰にもわからない」をずっと目の前で見てきてしまったから、癖がなかなか抜けないのも致し方ない。
(そうそう、写真・飛び出し坊や見たいなちょっと前のめり^^;)
そんなことをツラツラ思う金曜日です😊
=================
●12月より毎月開催します大阪港・萬集楼TOC研修
インストラクター:佐藤ジェイさん&勝矢和美
https://j-mode.net/2736
●三人寄れば文殊の智恵TOCオンライン講座
2022年1月スタート8期平日夜の部・6回コースのご案内
https://forms.gle/sWFwrfaodtBUzgueA
●傾聴セッションのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nd418ec16d988
●マネージャーサポートのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/n6354f2329164