
持ち味を活かして共創することを体現しながら伝えていきたい♪
好きは最強って思います♪
私はTOCが大好きなんだけど、大好きな気持ちが先走りすぎて、言葉が追いついていないことが多々あります。
私の先ばしる想いや、時に散らかってしまう言葉を、上手くまとめてちゃんと受講者さんに届けてくれるのがプロの研修講師・かり子ちゃんこと狩野恵子さんで
私たち2人が安心して講座に集中できるよう、環境を整えてくれるのがコンサルタントでMGインストラクターのテルテルこと柴田照恵さん。
3人とも好き・得意が違うから凸凹を補いあえるし、好きなことはとことん伸ばせる時間の余裕も、仲間に対する尊敬も安心感もいっぱいです。
伸ばしていきたい気持ちが伸びていくから、毎々成長できると思うし、「ちょっとここの修正は必要よね」という忌憚ない意見も言い合います。
***
苦手なところができるようになりたい思いは今でも時々湧いてきます。
けど、それをやったところで、誰の満足になるんだろ?って気づいてきました。
もちろん、努力を全く否定するつもりじゃないです。
お客様の満足や自分たちの満足を伸ばすことがこれからの新しい価値をつくっていくと信じているので、私たちは私たちの価値を磨いていくことこそ、大事に思います。
そして、そんな私たちの凸凹を見ながら、こんな関係性を自分たちの会社やお店で作りたいなって思って欲しいというのも、私たちが届けている「3人寄れば文殊の知恵TOC講座」かなと思います^^
***
「TOCを一番伝えたいのはかつて商店経営者だった頃の私」
大好きな仲間たち
大好きなお客様たち
大好きな仕事
だけど、忙しすぎたな・・・
商品も多すぎたな・・・
私がみんなが大好きゆえ、めいっぱい頑張っちゃってたの、
実は負担をかけてたんだな・・・
だから、みんなのこと大好きだし、仕事も大好きだけど・・・って辞めちゃうスタッフも17年間の間にはまあまあいた・・・
でも、みんなのお給料あげたかったし、お客様にも喜んで欲しかったし、
じゃあ、どうしたら良かったんだろう・・・
その答え・・・
答えはないのだけど、考える機会・考える道具・共通言語を渡せるのがTOCです。
大好きなTOCを社内研修でもお届けしたくて、メニューを作りました^^
●応援しあえる関係性をつくるTOCオンライン研修のご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nb8aaf2d3d980
こんなことで困ってるんだけど、これってどう?
みたいな、いまいち言葉にならないようなモヤモヤ状態でもご相談ください^^
Zoomのご相談は1時間無料ですし、しっかり「聴く」ことから始めます。
=================
●傾聴セッションのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nd418ec16d988
●三人寄れば文殊の智恵TOCオンライン講座
2022年1月スタート8期平日夜の部・6回コースのご案内
https://forms.gle/sWFwrfaodtBUzgueA
=================
勝矢和美にお問い合わせの方はこちら
https://kazumi-katsuya.com/contact-form/
(zoomでの相談をご希望の方は「1時間無料相談希望」と質問欄にご記入ください)