見出し画像

モチベーションアイテムはTFAカード

EQEQEQ・・・
っと日々EQの話でごめんなさい🙏💓

とっても楽しく学び&実践しております^^



先日のEQプラクティショナー(実践者)にて、昼休憩前に「(午後一は)皆さんのモチベーションアイテムを教えてくださいね」っと言われていて

それはもう
私は自分の感情だわ^^
そしてTFAカード&感情日記習慣だわっと思います^^

じゃあ、なぜ毎朝の習慣がモチベーションアップになるかと言うと、

昨日のネガティブ感情から振り返りをするにも関わらず、最後はポジティブ感情で終わるので、「っお!そうきたか・・・」っと新たな発見で一日がスタートすることになり、とてもいい具合。

私のモチベーションアイテムである所以です。



本来は深く内省するためのツールで、自分のうまく行かなかった経験を振り返り、その時の「感情」「思考」「行動」をカードの中から選び取って、言葉化・俯瞰してみます。

次に、「感情」「思考」「行動」の中から何か一枚変えることが出来たものはなかったかを考え、選び直し、その影響でほかの2つがどう変化するか可視化してみます。


これはある会社さんで社員さんにやってもらったもの。

最初の感情と、最後に選びとった感情は違います^^

「感情をドアの外に置く」

仕事の場面で感情を持ち込まないと社会人になってからいろんな場面で教育を受けてますが、持ち込まないからと言って、その感情がなくなるわけではありません。

だから感情を丁寧に捉えることがまずはとても重要。

(しかし、これは本音を言っても大丈夫という心理的安全性の環境がないとダメです。そして相手を変えようと誘導するのもダメです。逆に信頼を失うことになりますのでご注意ください。私たち専門家はまずは自分の感情状態を捉え、扱い、鍛えるトレーニングをしています。)

*たくらみ屋ボス・森本さんのこの研修時のnoteを発見^^ ご参考ください😊




話は元に戻り・・・

EQの扉を開く入門講座(UnlokingEQ)でこのTFAカードをもらい、上記のワークを初めてやった時、「かといって、頭ではわかるけど、そんな簡単に捉え直しは出来ないよ・・・」という自分がいました。

けど、ワークでペアから問いかけてもらうことで、自分のこだわり、心にある塊が少し溶けたように思えて、講座が終わってからもう一度一人でワークをしたことが、習慣化するきっかけになりました。

うまく行かなかった経験が消化し、溶けてしまうまでは結構時間を要しましたが、これまでわからなかった・出来なかった「内省」をこのカードがガイドの役割をしてくれるようになりました。



うまく行かなかった経験を2.3ケ、カードで見える化・言葉化してみると、全く違う相手、シチュエーションでも、自分の「感情」「思考」「行動」がほぼ同じで、これが「無意識の自己パターンなのか」・・・っと目からウロコの発見があり、

じゃあ、無意識をどう意識化したら良いんだろう・・・っと始めたのがEQ日記です。

EQ日記でトレーニングをするうちに、ふとした時に頭の中で「あれ?これ、悪循環に陥るパターンや」と気づき、捉え直しができるようになると、無意識行動を変えれる様になりました。

これが行動変容というものであることに気づいたのは専門講座で学ぶようになってから。 

行動変容が起こるのは脳の伝達経路・シナプスが新しくつくり変わっているのだとわかったのも先日、EQプラクティショナーの第1講目でした😊



最初はネガティブ感情だけにフォーカスして日記を書き出しましたが、毎朝それではなかなかハードでありまして、以前にマイストーリー・美活脳の師匠・上村晃一郎さんから学んでいた「快動マトリックス」(横軸に快・不快、縦軸)に1日全体を俯瞰してから書くようになると快・不快に善悪つけずに済むようになり、どの感情からの気づきも発見・成長への道となっていきました^^

日記はこんな感じで書いてます^ ^




今日は選んだ感情は「(小さな)後悔・罪悪感」
そして最後に選んだ感情は「力に溢れている」



ここに至った行動は「相手」改め、「自分の言葉を注意して聞く・全てを書きとめる」

毎日書いているうちに、主語が相手から自分になったり、見合った言葉がない場合は自分で付箋に貼ったりしながらカスタマイズしています。

これもまたEQの学習哲学。「プロセスがコンテンツ」かな^^

自分らしく、自分のモチベーションを上げれるよう、内省と自己対話をTFAカードでしています🤗

======

TFAカードは6セカンズ社のオンラインショップでも購入できます^^


また3月からたくらみ屋も開催するEQ入門講座(UnlokingEQ)の学習キットにも入ってますし、私のEQ測定メニューではただいまお申し込みの方にプレゼント中です🤗




◆メニューやご案内はこちらです😊◆

たくらみ屋開催のEQ基礎講座のご案内はこちら

EQ測定とでブリーフィング(解説と相談)のご案内メニューはこちら

EQ×TOCのオンライン相談はこちら

質問等はLINE、Facebookメッセンジャー、kazumi.katsuya@gmail.comでどうぞ😃

いいなと思ったら応援しよう!