
情報や立ち位置がフラットになりますよう:3人寄れば文殊TOC
10月はTOC学会で発表させて頂き、今度は11月にTOCシンポジウムで発表させて頂くことになりました😊
本当に有り難く、ご縁に感謝です。
テーマは:オンラインで伝える生活×職場TOC
発表者はもちろん3人寄れば文殊の知恵TOCの3人組(柴田照恵さん、狩野恵子さん、私)
私たちTOCを伝えたいのはもちろんですが、裏テーマに多様性の共創があります。
背景や想い、個性が違う人たちが、自分たちの望む未来を伝えあい、それを大きなゴールとして、ワイガヤしながら実践していくこと。
てるてる(柴田照恵さん)は監査法人出身のコンサルタント
かりこちゃん(狩野恵子さん)はフルコミッションの営業を経て、研修講師
私は元個人商店(病院売店)経営者でたくらみ屋マネージャー
論理的はてるてる、かりこちゃん、私の順番
情感的は私、かりこちゃん、てるてるの順番
(ざっくりとした順番)
私はことTOCに関しては特に伝えたい想いが強いです^^
「TOCを伝えたいのはかつての自分」
「TOCをみんなで実践できてたら、病院売店、みんなで未来つくれたんじゃないか」っと強く想ってるけど、想いだけでは正しく物事伝わらないのは周知の事実。
TOCは物理学
科学的根拠を正しく伝えるには、かりこちゃん、てるてる・2人の力なくしては決して無理。
逆も然りで、私の「どうしても伝えたい」の想いがなければ経営研修の中に「生活TOC」は入って来なかったと思います。
●現場スタッフにMQ(利益)アップは響かない。
「経営は経営者がするもの」
「経営は幹部がするもの」
経営は一部の牽引力のあるカリスマがするのではなく、みんなでワイワイガヤガヤと知恵を集めて、価値創造・喜びを届けていく。
「物の豊かさより心の豊かさ」と言われて久しいし、ましてやコロナ禍を経て「新い時代」や「風の時代」と言われても、人は変わりたくない生き物で、なかなか頭も変わらなければ、「やりたい」気持ちも生まれません。
もし私がまだ個人商店の経営者だったとして、
TOCを学んだとして、
これでみんなと未来つくれる!って意気込んだとして
絶対に現場は受け入れてくれません。
みんなは経営がやりたくて働きに来てるわけではなく、お客様に喜んでもらえたら、それで満足って思ってる。
和美さんがやりたいだけでしょ・・・
和美さんやりたいならやってもいいですよ。
やりたいこと言ってくれたら
私たちしますから・・・
私たち、家帰ったら忙しいんです。
いっぱいやることあるんです・・・
///
だったら、仕事より先に生活で良いこと起こせば良い♪
///
そんなことから「生活TOC」を取り入れた「3人寄れば文殊の知恵TOC」の中身ができていきました^^
● 自分で事実を見るようになって、真の対話が起こる
3人寄れば文殊の知恵TOCは2週間毎で6回
2週間の間でトライできる内容の課題が都度都度出ます。
一番最初は生活の中で「まとめ仕事VSひとつ完了」をやって、結果検証してください。
2つ目は現場の意見も聴きつつ、社長が一人で考えて投資をしたにも関わらず、在庫過剰で黒字倒産した会社を皆さんだったらどう立て直しますか?
そして4つ目の課題がブログ一番上の写真、「自社(自分)の数字をMQ会計で検証する」
///
今日はTOCシンポジウムのスライド作りのために、過去の講座の動画を見てるのですが、これがまた良いのです^^
講座、第一回目で、受講動機を「専務に言われたから来ました・・・」っと消極的だった社員さんが、4回目の課題発表の際、
自社数字で検証するため、専務とたくさん対話し、「コロナ禍でQ(客数)がなくなってしまったうちの会社は今、大変な状況にも関わらず、従来通りの雇用を守り、F(教育費含む固定費)を掛けて大きく変化しようとしている。そんな会社に感謝の気持ちでいっぱいです😊」
とても素敵な気づきを発表してくださいました^^
///
TOCのグランドルール
「人はそもそも善良である」
///
誰だって、会社が良くなって欲しいと思ってるし、働く仲間たちのことを大事に思っている。
でも見えるもの(情報含む)が違うと、同じ立ち位置で考えることはできない。
情報や立ち位置が出来るだけフラットになりますよう・・・
3人寄れば文殊の知恵TOCチームは自分たちも凸凹を補いあいながら、愉しい職場を増やしていきたいと願っています♪
=================
●三人寄れば文殊の智恵TOCオンライン講座
2022年1月スタート8期平日夜の部・6回コースのご案内
https://forms.gle/sWFwrfaodtBUzgueA
●12月より毎月リアル開催します大阪港・萬集楼TOC研修
インストラクター:佐藤ジェイさん&勝矢和美
https://j-mode.net/2736
●傾聴セッションのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/nd418ec16d988
●マネージャーサポートのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/n6354f2329164