見出し画像

「喜び」はどんなメッセージを私たちに届けてくれてますか?

昨日は月1回のEQたくらみYAS
 
EQ感情知能を鍛えるzoomトレーニングを月1回、EQ資格者4名 YAS中村泰彦さんとたくらみ屋3名(2人のボス、森本繁生さん我孫子勝広さん、私)
 
今回のテーマは「喜び・希望」
メインスピーカー:ヤスさん
 
テーマもメインスピーカーも私のリクエスト^^
 
私たちにEQを一番最初に届けてくれ、経験も一番長いヤスさんに2025年が希望・喜びに満ちるようにとお願いしました^^
 
それが・・・
 
思ってた以上に温かく・・・
 
ヤスさんさすがだなあ・・・っと
あまり言葉が見つかりません・・・
 


●「その感情を言葉で表現すると・・・」

専門用語で言うところの「感情リテラシー」(感情の読み書き能力)をいくら鍛えても、表現しきれないものはまだまだあります。
 
「幸せ」「嬉しい」「楽しい」といった言葉を使わないと言う、禁止ワードが設けられると、その喜びに満ちた情景を必死に浮かび上がらせようと記憶を巡り、
 
そこに至るまでの道のりが決して単純じゃなかったことに辿りつきます。
 
チャレンジだったり、挑戦したのちの達成感だったり
 
失ったもの、悲しかったことを思い出したり

手放したのちに得た光であったり・・・
 
ブレイクアウトルームで偶然一緒になった人たちと、なんとか共有しようと記憶を遡る時間や表情、声のトーン

それらが相まってそれぞれの「喜び」が伝わってくる
 

●「何をしたか」ではなく、「何を感じたか」

「何をしたか」の共有と「何を感じたか」の共有はどう違うんだろう・・・
禁止ワードのルールがどう影響してるんだろう・・・
 
この温かさは何なんだろう・・・
 
「何をしたか」は頭に浮かんだ言葉を口で喋り、「どう感じたか」は心の奥に問いかけながら言葉を探る。
味わいながらでないと表現できないところに、自分が本当に大事にしているものがあるのでしょう。
 

●「喜び・希望」はどんなメッセージを私たちに届けてくれてますか? 

この後の流れも書こうとしつつも文字にならない。
文字にすると、出来事・表層だけを掬う、薄っぺらいものになります。
 
「喜び・希望」
 
大きさでもなく、華やかさでもない
 
ささやかな日常にもあるし、努力の積み重ねた先にもある。
 
誰と比べるものでもないけれど、共有しあえることで根っこで繋がり会える信頼や慈しみも生まれる。
 
「『喜び・希望』はどんなメッセージを私たちに届けてくれてるんでしょうね・・・」
 noteを読んで下さった方もぜひ、思いを馳せてみてください。
 
それはきっと、2025年も支えになると思います。
 
***
 
今日はEQたくらみYASの振り返りでした😊
 

●イベントのご案内


 
*たくらみ屋主催UEQ:EQの扉を開ける!Unlocking EQ
・1月の1Dayは1/13(月) 9:00-16:00 ←申し込み締め切りは本日1/8 24時です。
・2月は1Dayは2/11(火)  9:00-16:00
・夜2Day2/6(木)と2/13(木) 18:00-21:00
3月以降はリンクで予定をご確認ください。    

  
 
*たくらみ屋のTOC.MGの公開セミナー

*第11回EQ たくらみYAS
2025.2.5(水) 18:00-19:00 zoomイベント
どなたでも参加できます。(無料)

 

いいなと思ったら応援しよう!