![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52108794/rectangle_large_type_2_36435e0bc883ebd545161bea23004a80.jpg?width=1200)
仲間で知恵・力を合わせていい会社をつくっていく
昨日の夜はオンラインTOCの講座・インストで、次の日にこうして振り返ってる時間、かなり至福なひと時です^^
「三人寄れば文殊の知恵・継続に共創が起こるTOC講座」タイトル、ながっ^^;
しかも6回講座でながっ^^;
・・・って思いつつも、毎回が好きなポイントがあって、その振り返り(次へ活かすためにも)している時間がとても好きです。
///
昨日は中でも、TOC講座の山場的「ボトルネックに投入を合わせる」というゴールドラット博士が考えた方法(通称3ゲーム)と、「あなたが社長だったらどう立て直す?」という、受講者さんたちにディスカッションしてもらって方法を決める(通称.25ゲーム)2つのゲームをします。
ゴールドラット博士の発明は本当に素晴らしくそれをそのまま、インストラクターが伝えて、その時はすごい!って思ったとしても、シンプルゆえ、「ふーん」・・・っで終わってしまうのはもったいない。
「人は自分で考え、決めたことのみ実行する」に則って、たくらみ屋ボス・森本繁生さんが考案されたのが、「あなたが社長だったらどう立て直す?」の「2.5ゲーム」です。
///
「TOCって、ほら、すごいでしょ!」って言うのが、この目的ではなくて・・・
「考えるための順番」や「前提」を踏まえた上でのディスカションは時に天才ゴールドラット博士を超えることがあります。
社内研修でやると、社員さんの発想に脱帽される社長さんが本当に多いし、大人に混じって研修に参加していた小学4年生の少年がゴールドラット博士を超えたこともあります。
昨日の講座は数字面(決算・利益や納品のスピード)は良かったけど、働く人の気持ちが満足するまでには至らず、比較検証できるのが、とても好きです。
///
「良い組織を作りたい」と思ってる経営者さんは多いし、「良い仕事をしたい」と思ってる社員さん・スタッフさんだって多い。
それなのに、なぜ、なかなか叶わないんだろう・・・
っと言う疑問が私の心の中にあって、そこで出会ったTOCのグランドルール、「人はそもそも善良である・ものごとはそもそもシンプルである・全ての対立は解消できる」
っと、ブログを書きながらまたまた心が踊ってしまいます^^
///
「どうでしたか?良い会社になりましたか?またここで働きたいですか?事実(会社盤・決算)と感情(自分や仲間の気持ち)、両方大事ですよね」
・・・の問いかけが大好きで、この問いかけに対して、みんなで一緒に考え続けることのできるTOCが大好きなのです♪♡
///
昨日は研修中にゲーム盤の不具合が発生するというトラブルもありながら、とっさに代替えを用意してくれるテクニカル担当の柴田照恵さん(しばてるさん)や、マッハで決算仕上げてくれる狩野恵子さん(かりのちゃん)
温かく、協力してくださる参加者の皆さま・・・
直感・感性・感情派の私がTOCを伝えれるのは、2人のプロ講師と温かいご縁、皆さまのおかげです^^
個性が違う3人が凸凹補いながら文殊の知恵での共創がとても楽しくて、こんなチームが皆さんのまわり・職場でも増えると幸せに働く人が増えるって心から信じています😊
=================
●聴く・繋げる・流れを整える:マネージャーサポートのご案内
https://note.com/kazukazu0525/n/n6354f2329164
●三人寄れば文殊の智恵・継続的創発が起こるためのTOC講座
7月スタート6期平日夜の部・6回コースのご案内
https://fb.me/e/QGmA1OGz