夢の叶えかたを昔の人は知っていたってホントかなぁ?
叶(キョウ):正字は、協(キョウ)の古文。
力は農具の鋤(すき)それを3つ組み合わせた形
協力しながら農業に従事すること。
(成り立ちで知る漢字のおもしろ世界:伊東信夫)
口で十回、夢を言えば叶うよ。と誰かが言っていた。
それを信じて夢を叶えた人もいるかもしれない。
でもね、協という字の変化したのが「叶う」という漢字。
ならば夢を叶えたければ、農具をまとめて農業をする??
成功した人たち、夢を叶えた人たちが口を揃えて言う言葉
それは、支えてくれた人や惜しみなく力を貸してくれた人たちのおかげだと。
金も、後ろ盾も、人脈もないから諦めよう・・
では悲しすぎる。
成功者はこうアドバイスを述べている。
まず行動する。 そして行動する。
さらに打ち込んで行動する。
すると周りは、何を懸命にやっているんだと
聞いてくる。
そこで、「実は、こんなことを目指している最中だと」答えればよい。
そのうち誰かが、あなたに一人、二人と力を貸してくれるだろうと。
夢を叶えたい、あんさん。
いつやるの、協(今日)でしょ。(林さん勝手に使ってスマン)
世界のウチナンチュ和歩は狂(キョウ)人と言われていますが・・